こんばんは。yumikoです。

昨日は愚痴ブログで申し訳ありませんでしたm(_ _ )m。
一晩寝て、大分復活しました。というわけでいつも通りに書いていきます。

先日のブログ「新年度から仕事のノート作りを始めたい」と書きましたが、その後、
新たに始めたいことが増えてきました。
 
{0163FB83-E650-40F8-89CA-75275F72C340}

新たに生まれた「やってみたいこと」
・ダイエット(1ヶ月で2キロ太った)
・家事ノート作り(もともとワクワクリストに書いてたけど、やり方が分からず悩んでいた)
右矢印こちらは後日別記事にて詳細を書きます。
・ハワイ語の勉強(2月に始めたけどすぐ挫折 優先順位は低いけどできれば再開したい)
・早起き(今より15分早い5時に起きる)
仕事ノートも含めて5つあります。

でも4月スタートは仕事ノートだけ。他は5月以降にスタートすることに決めました。
 
なぜこうするか?
この2冊の本を読んで学んだからです。3日坊主の理由を((;゚Д゚))
下矢印
{C396F300-6937-438A-A2F8-9F5CBADC74BB}
2冊とも、原作者は習慣化コンサルタントの古川武士さんです。
この方のブログは参考になるので読者登録してます。
 
この2冊に共通しているキーワードが、
「習慣引力の法則」
「取り組む時は1度に1つ」
「ベビーステップ」
などです。
 
人間にはもともと、「いつも通りを続けたい・変化を避けたい」心理があるので、いくらよい習慣や行動でも新しいことをやる時は心理的な抵抗が大きいそうです
これが「習慣引力の法則」だそうです。
一般的にもそう言われてるのだから、自閉系発達障害の私が一気に色々始めたらΣ(゚д゚;)。もう大抵抗
間違いなしです。

 
なので新しいことを始める時も、よくないことをやめる時も
「取り組む時は1度に1つ」が原則とのこと。
 
そして最初に始める行動は「ベビーステップ」。赤ちゃんの一歩で踏み出すように小さく始めることで毎日続けやすくなるそうです。

この結果、
私が4月に始めるのは
「まず仕事ノート(日記みたいなの)」だけをスタートさせます。

ベビーステップとして、1分日記か1行日記を毎日書くことから始めます。
たぶん最初は、「疲れた」とかそういうことしか書けないでしょう。
でもそれでもいいので、まずはとにかく書くこと。これに徹します。


・・・・・って、めっちゃおおっぴらに宣言しちゃいましたね
(  ゚ ▽ ゚ ;)。
これも行動を継続するための1つの方法のようです。「みんなに宣言」という継続スイッチ。

さて4月以降続くかどうか滝汗、なまぬるく見守っていただければ幸いです。