こんにちは。yumikoです。
平昌オリンピック盛り上がってますね〜ヽ(・∀・)ノ。
そんな中、関東の友達からメールが来ました。
「カーリング女子をテレビで見てたんだけど、選手の北海道弁を聞いてたら◯◯がしゃべってるみたいで懐かしく感じたよ」と言う内容でした。
※カーリング女子日本代表は、LS北見という北海道のチームです(・ω・)b。
そして今日の北海道新聞には、「選手が使っている『そだねー』などの北海道弁がネット上で話題になっている」という記事が掲載されてました。
もしかしたら流行するかも?の北海道弁。
でも今だから言えますが、私は子供の頃「北海道には方言がない」と思っていました。
でも今だから言えますが、私は子供の頃「北海道には方言がない」と思っていました。
でも方言だと気づかず使ってだけで、実はたくさんあったのです。
例えば
手袋を履く(はめる)、ゴミを投げる(捨てる)、ばくる(交換する)、うるかす(水につける)
したっけ(そうしたら&バイバイという2つの意味がある)などなど。
したっけ(そうしたら&バイバイという2つの意味がある)などなど。
個人的に好きな北海道弁は「なした〜?」です。これは「どうしたの??」と言う意味で、
誰かが具合悪そうだったり元気がなかったりするときに使っています。
誰かが具合悪そうだったり元気がなかったりするときに使っています。
自分がこうやって声をかけられた時もすごくほっとします。
なんだか響きがあたたかくて好きなのです(´∀`)。
なんだか響きがあたたかくて好きなのです(´∀`)。
カーリングをきっかけに北海道弁をいろいろ見直してみました。これからも、方言を大事にして過ごしていければと思います。
皆さまの好きな方言はどんなものですか?もしよかったら教えてください。
ちなみに