こんばんは。yumikoです。
先日「自分らしさってなんだろうなあ」という内容のブログを書きました。
そして新年そうそう、その答えが少し見えた出来事がありました。
1月2日。実家に電話をしました。
この時は両親だけでなく、帰省している姉とも話したのです。
東京に住んでいる姉は、建築関係?(どうもうまく内容を説明できません^^;)の
仕事をしています。私とは別の意味で、色々大変そうな仕事です。
でも、基本明るい性格&しっかりしてるので【私とは真逆(´・ω・`)】
元気に暮らしているようです。
この日の電話でも母は、「お姉ちゃんは何んだかんだで、落ち込まないからいいんだよ( ̄▽ ̄)」と言って姉をほめました。
そこで私はつい
「そうだね〜でも私はお姉ちゃんじゃないからさ〜。
がっつり落ち込んでそこから復活するタイプだからね〜」
と言ってしまいました(-"-;A。
なんだか姉と比べられているようで悲しくなり、つい出てきた言葉なのですが、
この言葉に自分自身が驚きました。
「これって自分らしさを表現した言葉っぽくないかい??」
電話を切った後、色々考えました。
その結果、
「もしかしたら、自分らしさって1人じゃ分からないのかも?」、
「他の人との関わりで生まれたり、分かってくるものなのかも」
と自分なりに理解することができました。
(正解かどうかは別として)
ちょっと勉強になりました。メモメモっと_φ(・_・。
※全然関係ありませんが、明日から仕事が始まります。
1週間ぶりの仕事。平和な1日でありますように(´・ω・`)。