こんばんは。yumiko@ASD診断済みです。 1
私の色々ナビゲーター的存在であるCITTA手帳。
先日、札幌で考案者の青木千草先生による講演会と手帳講座が
行われました。札幌での講座は昨年11月・今年6月に続いて3回目です。
今回私は参加できませんでしたが、過去2回の講座に参加しました。
参加した講座でも語られ、9月に出版された手帳本でも書かれていたのが
ヨガ思考のうちの1つ、「アヒムサ」 自分を愛することです。
手帳講座では、
「ある日の夜、家族が用事で全員不在です。そんな時あなたは、夕ご飯を
どうしていますか?」というような質問が出されました。
正直に言うと私は、ついついコンビニで何か買ったり家にあるもので
適当にすませるということが殆どです。時には食べないなんてこともあります。
家族がいる時は作るけど(たまに例外あり
)、自分だけの時は

完全手抜き。これは、全くと言っていいほど自分を愛していないと教わりました。
これを初めて聞いたとき、ぐっさりと刺さりました。なのになかなか実践できず。
そんな自分にも自己嫌悪でした。
そんな中、今日の夜だけ夫が出張で不在です。そう、まさに1人だけの夜。
ついに挑戦しました、自分のためだけの夕ご飯(・ω・)ノ。
普通にご飯炊いてお味噌汁作った(プラス納豆)だけなんですが、
ご飯がすごく美味しく感じました。いつもの1人ご飯と全然違いました。
こういう気持ちを自分に与えることなのかなあと実感しました。
本当はもう少しおかずを足した方がよかったのかもしれませんが、
ご飯とお味噌汁だけでも私にとっては変化です。
急激な変化や大きな変化に弱い、アスペルガー当事者の私。
今、色々自分を変えようと努力中ですが、あくまでも小さなことからです。
自閉症児について書かれた有名な漫画、「光とともに」のセリフにも
「何かを変える時は少しずつ、『いつもと同じこと』をよりどころに
していってくださいね」というセリフがあります。
その少しずつ積み重ねが、なりたい自分に近づくための第1歩だと信じて
がんばっていきます(ただしキャパオーバーには厳重注意で
)
