こんばんは。yumiko@ASD診断済みです。
いきなりですが、私は昔地元&隣町で保健師として15年近く働いてました。
数年間の専業主婦生活を経て、2年前からパートでデイサービスの介護員をしています。
介護の仕事を始めてから何となく気になっていたのですが、「私はやけに疲れやすい」のです。
最初は仕事がハードだからだと思ってました。
でもパートの先輩や常勤スタッフさんも同じくハードな仕事ですが、お仕事の後は普通に家事や育児で活動しているご様子。なのに私は帰宅後グッタリですぐに布団に入ってしまい、夫帰宅にも気付かず爆睡していることもしばしばです:(;゙゚'ω゚'):。
そして2連勤 3連勤後の休みの時はもう大変。朝ごはん食べて夫を送り出したら午前中いっぱい、ひどい時には1日中寝ちゃってます((((;゚Д゚)))))))。
実は今日も午前中爆睡でした。仕事疲れとマラソン疲れが重なったかなあと推測してます。
この疲れやすさ、どうやら発達障害の人にはよくある現象らしいですΣ( ̄。 ̄ノ)ノ。
ネットで「発達障害 疲れやすさ」で検索すると色々情報が出てきました。
(情報が多すぎて混乱しそうなのでここでは割愛します➡︎興味を持たれた方はよかったら検索してみてください(´∀`))
私の診断をしてくれた先生の著書によると、発達障害の人と慢性疲労症候群の人の脳は同じ場所の活動性が低いようです。
そこは自律神経の調整にも関係しているところであるとも書かれてました。
難しい話になりましたが、同じ悩みを抱えている人に「疲れやすいのは仕方のないこと 自分を責めないで休んでくださいね」という気持ちで書いてみました。
最近は「睡眠負債」という言葉も出てきています。睡眠不足は色々支障をきたすので私も今日は早く寝ます。