こんばんは、
今からでも成長したいノンママ主婦mocoです。
ブログデザインなどちょっと変更いたしました。
今日は仕事が休み。
でも朝の流れはいつも通りで、NHK『おはよう日本』→朝ドラ→『あさイチ』です。
今日のあさイチの特集は、発達障がいについてでした。
モデルでタレントの栗原類さんも出演され、発達障がいであるがゆえに
苦手にしていることや、それとどう付き合うかなどをお話されていました。
他にも、私と同じように片づけが苦手で悩むADHDの女性の話
(私の場合はADDという診断)
発達障がいから来る感覚過敏が原因での偏食に悩む親子などが紹介されていました。
片づけが苦手と言う女性がおっしゃっていた言葉がとても印象的でした。
『片づけができないと人として認めてもらえないという気持ちになる』
これ、私も全く同じだからです。
昔から片づけが苦手で、物をなくすのは日常茶飯事。
タイムリーなことに、昨日も車の鍵をなくしかけました。
当然部屋も汚くて、結婚前住んでたアパートに親が来た時には
その汚さでドン引きされたあげく、『あんたは結婚してもし絶対うまくいかないよ!!』という
怒りの言葉までいただいてしまいました。
今はとりあえず、夫婦2人で過ごす空間としては整えてますが、お客さんは
呼べません。茶の間だけは、修理の人が突然来ても大丈夫なように整えている
程度でしょうか(´・ω・`)。
また、発達障がいを持つ子供たちへの取り組みも紹介されていました。
東京都内の公立小学校内の特別支援学級で行われている『自分研究』が
とてもインパクトがありました。自分が苦手としていること、それで困っていること
困りことを減らすための工夫を自分自身で考え、理解し、それを他の人に伝えて
いくというプロセス。これ、大人が実践してもいいんじゃないかなって思いました。
番組の最後で『普通ってなんでしょうね』という言葉がありました。
そう考えると、難しいですね。
あさイチでは、今月から1年間発達障がいについて定期的に特集する予定とのこと。
自分を知る意味でも、機会があればまた見てみようと思います。