こんばんは、
今からでも成長したい、ごく普通のノンママ主婦mocoです。
いきなりで申し訳ありませんが、我が家は2人ともお昼ご飯に
おにぎりを持っていきます。
お弁当だと食事しながら食べられないという夫のリクエストに
よるものです。
起床後すぐ作りますが、おにぎり型にラップを敷いて作るやり方です。
出かける前に包むのですが、最近夫から包み方について
クレームというか注文がありました。
『前から思ってたけどラップ開けた時、おにぎり落ちそうで
怖いし食べにくい』と。
なので『海苔の下がラップの端になるように包んで(´・ω・`)』と
言われました。その言葉を聴いて、正直どうしたらいいのか
全く分かりませんでした。頭の中????????状態( ゚∀゚; )
業を煮やした夫が絵で説明してくれました。
こんな感じだよって。
↓
(これは私が書いた絵です。下手でごめんなさいorz)
こうやっておにぎりを置いて、2つ折りにする感じで包んだら
開けたら食べやすい形になるんだよとのこと。
そのやり取りで思い出しました。私は立体をとらえることが
とても苦手だということを。
それは子供の頃からで、直方体とか立方体とかを絵で表すことが
出来ませんでした。今、そこにあったwiiコントローラーの箱の絵を
書いてみたらこうなりました。な、なぜこうなった(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
↓
実を言うと数年前、障害者職業センターを通じて、職業適性検査というのを受けたのですが、その中でも空間を認知するという項目のスコアが極端に低かったのです
(参考までに)
(注意 これはあくまで私の場合です。全ての発達障害の方に
あてはまるわけではないのでご了承くださいませ)
どうりで、やたら物にぶつかるし、運動音痴だし、かなりの確率で
迷子になるはずだ(;´Д`A。
アスペルガーの特性もあって、他者とのコミュニケーションが苦手で苦労してましたが、まさかここにきて別の特性で苦労することになるとは
思いませんでした。
でも、絵で教えてもらえたので明日からは大丈夫だと思います(・∀・)。
・・・・・明日から???。
そう、明日からは3連休なんですが、私は逆に3連勤なんです。
誰か助けて・°・(ノД`)・°・