新国立美術館「テート美術館展」LIGHT光 2 観ての感想 | yumi hanaoka

yumi hanaoka

いろいろ

 

 

 

国立新美術館

「テート美術館展」

 

 

 

L

I

G

H

T

 

 

 

 

 

18世紀末から現代までの

約200年間におよぶ

アーティストたちの

独創的な創作の軌跡に注目する企画

 

 

展示は7部屋に分かれています

 

1.精神的で崇高な光

2.自然の光

3.室内の光

4.光の効果

5.色と光

6.光の再構成

7.広大な光

 

 

 

個人的共感は

 

5の部屋の

色同士の関係性が生み出す

視覚的効果を探求

 

4の部屋の

バウハウスの写真家たちによる

光を使った実験の成果

動く光を用いた

動的な写真表現の誕生

 

7の部屋の

光を用いた

大型インスタレーション

(空間芸術作品)

 

 

 

 

 

 

 

 

9月25日(月)夜訪問

 

 

iPhoneXを持参するつもりが

iPhone7が入っていて

この日の撮影は全て7で撮りました

📷

 

パソコンで編集しましたが

前回のブログアップ画像

それはそれで良い感じ鴨

 

 

 

最近の美術展

撮影が開放されていますが

マチス展の時から

思うところがあり

激怒

💢

展示会場では

カメラは自粛

🗯️

その事は改めて書きますがっ。。

 

 

平日の夜間開館も追加されたので

閉館間近の混雑回避の穴場鴨よ

 

atelierYの会員の皆様には

それなりに

参考になること請け合いです!

貴重なチヤンス

 

 

私自身は予定調和でしたが

 

L.モホリナギ

J.アルバース

マーク.ロスコ

B.ニューマン

ブリジット.ライリー

 

などの

大作を観て満足

🎨🎨🎨🎨🎨

 

ハマスホイの良さを再認識したのが

この日の収穫かな💕

 

ジェームズ・タレル《レイマー、ブルー》

ブルーの部屋も思いがけず体験できた

\(^o^)/ 

 

 

¥2200-以上の価値はあったかと。。

 

 

 

 

会期終了間近

💦

もっと早く紹介すれば良かったと反省

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*記事と画像の転載及び

二次使用は禁止します

 

Y.H