ミシン | 幸せな時間

幸せな時間

タイトル変更!毎日楽しく生きなきゃね!
夫の闘病支援中。ヘルニア治った!洋裁は中断しています。
玉置浩二に出会って35年!

福岡人あるある。

どんたくを見に行かない、

屋台に行かない。

どんたくは会社で出るもの、と夫が言っています。一度だけ橋の上で見たことはあります。なんだろう、ときめきません。


最寄駅に毎年できている演舞台も素通り。

お子様ダンスサークル発表会で、保護者が楽しんで見ています。


GW後半は、冬物片付けと裁縫(お直し)をしています。


秋冬、メルカリで買ったボトム(家で着る)をロングスカートの裾上げをせずウエストを2回曲げて着ていました。

さらに、買った麻のリラックスパンツもガウチョ(スカーチョ)で、太すぎました。

メルカリは試着なしは失敗しますね。

Lでもゆとりがないのは胸がぴちぴちでトップスを3枚失敗しました。

私は肩幅が広く、胸板が厚いのです。



夫が退職して2年、ダイニングテーブルで出してしていたミシンが洋裁が出来なくなりました。

たまに作動確認で動かさないとミシンの油が固まります。

夫に朝から夕方まで消えて欲しい。

どっか行け!

念願です。


寝ていたらうるさくしちゃいけない。

起きてきたらTVが聞こえない。

掃除機もままならず。

絶滅しろ!


裾上げのお直しをするため、元子ども2の机にミシンを二つ運ぶのが一苦労でした。

ロックミシンの動きは良かったのでひと安心。




もう一台の直線縫いのミシンはアイロン台で下でペタンコ座りで縫いました。


このブログを始めた頃載せた作品は

たくさん着て、ニットは伸びて、リバティは色褪せて、ほとんど棄てました。

今メラメラと10万円切る値段に下がっている職業用ミシン(直線縫いのみ)が欲しい。


ミシン台をすえて、アトリエにしたい。

でも無理。

夏はエアコンのあるここで敷布団で寝るし、

今、棄てる予定の木綿布団やダブル毛布が鎮座しています。



さらには、またお盆休みに子ども1夫婦が来るそうで…当然のように泊まる気まんまん。

やだなー。

泊まらなければ、押し入れに場所をとる客布団が要らないのに…

ホテルに泊まってくれないかしら。


この部屋は5畳。冬は寒くて居られない。

ピアノが置いてありまして、


部屋に敷く幅が足りないから、客用に幅の狭い敷布団を買い足したり、羽毛肌掛けを打ち直ししたり、毛布も新調しました。


古い物を捨てない飽和状態の我が家。

何かを捨てなければ無理やねん

( ;  ; )