枕草子の再学習、週に一度の枕草子の学び直しは

         今日は第41段「夏の昼寝」

         第四一段:原文

         七月ばかりに、風のいたう吹きて、雨などさわがしき日、

         おほかたいと涼しければ、扇もうち忘れたるに、

         汗の香少しかかへたる綿衣の薄きをいとよく引き着て、

         昼寝したるこそ、をかしけれ。

 

         現代語訳

         七月ごろ(今の八月末)、

         風がひどく吹いて雨音がうるさい日に、

         たいていはとても涼しいので、

         もう夏扇のことなど忘れてしまって、

         汗の香が少し残っている綿入れの薄いのをすっぽりと被って

         昼寝をしたのは、良い気持ちだった。

         「私の解釈」

         夏の終わり頃、風がひどく吹いて、

         雨音がうるさい日、涼しいので、扇を使うことも忘れて、

         汗の香りのする夏掛けを羽織って

         昼寝してしまったが、気持ちがよかった

 

         今なら、

         「夏の終わりの頃、台風が来て、風が吹き、

          大粒の雨が音を立てて降る日、

          クーラーなしで汗の香のする夏掛けを掛けて、

          何時の間にか、気持ちよく寝てしまった」 

          よくあることだが、幸せの一刻です