カブトムシ幼虫観察日記8 しぶとい小バエ | すぐそばにある宝物

すぐそばにある宝物

主婦、妻、母としての日々思う事を。


今日、PCに電源入れて、しばらく放置してたら。


いつの間にか、勝手にシャットダウンになっていた。


何も疑問に感じず、起動してみると・・・


なんだか、意味不明なエラーの表示。


セーフモードで起動するか、普通に起動するか、

どっちにする?みたいなのが出てきて。


なんじゃこりゃ。


昨日まで何も普通に動いていたし、何もいじって

ないんだから、「普通に起動」をして。


さぁ、インターネットエクスプローラ起動しよう。


と思ったら、ネットに接続されてないエラーが。


なぜ??


ブラウザだけじゃなく、ほかのソフトすべて、ネットに

関係する物全部つながってない。


(メールとかも)


夫のパソコン起動してみたら、夫のは正常に

ネットにつながってる模様。


なら、インターネットが問題なんじゃなく、

私のパソコンが、おかしい。


がちゃがちゃ、あちこち、いろいろいじってるうちに

復帰できましたが・・・


次電源落とした時、また同じ現象になってる気が

しています(T▽T)





さて、幼虫くんですが。


元気にはしていると思います。


全員が元気かは、見えないのでなんとも

言えませんが・・・


元気にいてくれる事を信じて。


でも昨日。


3つの幼虫くんのおうちのうち、1つは、ちょっと前に

小バエがすごくて、掃除機で吸い込み、その後

チラシを挟んでおいたものなのですが。


それが、夫が言うには、マットとチラシまでの隙間の

狭い範囲に、小バエ大繁殖している、というので・・・


何百匹とか、そのくらいの単位でいそうだ、と・・・


(私は、話だけ聞いて気持ち悪くなり、そうなってるのが

見たくなくて見てないorz)


小バエよけシートでは、小バエがわずかな隙間から

出入りしてたのでしょうが・・・


チラシは、完全密閉状態だったのでしょうね。


空気穴だけ、針であいてましたが・・・


中から出てくる事ができず、増えた分が中だけで

飛び回っていた様子。


それで夫が、ベランダに、その幼虫くんのおうち、

フタはずして数時間置いてみたんですよね。


それで、全部外に飛び立ってくれればいいなと。


そして、数時間後、ベランダに(夫が)出て、(夫が)

見てみると。


まだ、小バエがいっぱいいる、という事で・・・


外に置いたからって、解決にならないようで・・・


しかも、翌日は初雪が降るくらい寒い予報だったから。


このまま、外に置いておくと、幼虫くん☆になりそう

なので、どうしても家の中に置かなくちゃいけないので。


(自然の山で越冬するから基本的に寒さには強い

らしいんですが、広い範囲の土壌は温度変化が

ゆるいし暖かいですが、ケースだと狭くて温度変化が

激しくなるので、北海道は外で越冬させられない)


考えた結果・・・



”ドライヤーで焼き払う作戦”



(夫が)ドライヤーベランダに持って行き、ブォォ~っと

やってみた。


しかし・・・小バエもある程度飛ばしているかもしれない

んだけど、マットも吹き飛んでしまう。


(熱風近づけないと意味がないので、マットに近づけて

やるので、マットも飛んじゃうらしい)


しかも、小バエ、吹き飛んだだけで生きてればまた

寄ってくるので。


フタをして、天窓を開け、再びドライヤースイッチオン。


そうすると、熱風がある程度こもるので、小バエ、

逃げ場を失い、たぶんその場で☆になっただろう。


見た目、小バエがウロウロしなくなったのを確認し、

おうちを家の中に入れ、チラシしてフタしました。





そして今朝は。


見たところ、まだ小バエはいるらしいんですが。


夫が言ってたような、「何百匹」というウジャウジャでは

ないようで。


残っている小バエは、昨日のドライヤー熱風から

逃れられた、わずかなやつらだけの模様。


それを、今日はまたドライヤーで熱風浴びせて、

そういう繰り返しをしているうちに、小バエいなく

なればいいな・・・


卵が残ってれば、また増えちゃうもんね。





ドライヤーをすれば、マットが乾く。


マットが乾けば、幼虫くんが☆になる。


でも、今はまだ、霧吹きしない方がいいくらいなのかな・・・


水分の多いところ、小バエの住処になるもんねorz






夫が、「バーナーだったらもっと徹底的に

焼き払えるのに」って言ってましたが。


ドライヤーよりは、たしかにね。


でも、それだとマットも焦げてしまいそうだね^^;


やっぱり、ドライヤーでやった方がいいだろうね。