カブトムシ幼虫観察日記6 小バエめ・・・!! | すぐそばにある宝物

すぐそばにある宝物

主婦、妻、母としての日々思う事を。


おはようございます。


昨日は、息子と一緒に10時に布団に入りました。


今日は息子は学校が休みだし、夫も不在なら、

ゆっくり寝られるはずの日だったのですが。


午前中防火点検の人がくるそうなので、寝坊が

できないのでw


それと、昨日は珍しく真面目に家事をし、1日中なんか

やっていたので、少し疲れもあって。


早くに寝たのですが。


4時すぎにトイレに行きたくて起きて、それっきり

眠れなくなってしまいました。


なので今、パソコンの前にいますw





毎年、寒い時期には家の中に小バエは見かけなく

なるのですが。


今年は、たまにいます。


発生源は、幼虫くんたちのおうち。


幼虫くんたち、最近我が家もストーブをたくので、

ストーブの近くは気温的にも湿度的にもよくないので、

隣の部屋へ移動しました。





ダニが発生して以来、フタにウロウロしているダニを

触る事に躊躇し、おうちは触らずに「ただ見るだけ」状態で。


だんだん最近、マットが乾いてきたので、ダニもあまり

見なくはなったのですが。


乾きすぎると幼虫くんに問題ありになってしまうので。


昨日寝る前に、霧吹きかけるためにゴム手袋を履いて、

フタを開けてみると。


3つのおうちのうち、2つは、小バエ2匹くらい飛んだ

かしら。


元々あまり小バエはいないみたいだったので、

急いで霧吹きし、またフタ。


そして、残りの1個のおうち。


これのフタを開けてみると、小バエ大量に飛んだ。


ブワッと。


うわ・・・!と思ったけど、そのままフタをすればまた

中で増えると思ったので、外に飛び立った小バエを

駆除しようと、急いで殺虫剤を取りに行ったら。


殺虫剤がなぜかなくて、ゴキ○ェットしかなかった(T▽T)


あったはずなんだけどなぁ・・・どこかにしまい込んだか。


以前は何回かお世話になったけど、北海道、ゴキ○ェット

いらないわw


仕方ない・・・戻ってきて。


霧吹きをして、フタする前に手でできるだけ追い出すように

「しっしっ!」をしてみたのだけど。


小バエども、家出はしまいと、マットへもぐりこむ。


これじゃあ完全追い出しは無理だわ(T▽T)


殺虫剤もなく、また次回フタ開けた時、ブワッと

なるのだろうかorz


あ・・・そういえば。


我が家には、買ってから一度も使ってなかった

小バエがホ○ホイがあった、やってみよう。


これ、買うだけ買って、お引越しする事になったから、

開けてなかったんです。


それを思い出したので、納戸に行ってゴソゴソ。


2個見つけたので、まずは1個、開けてみた。


その、一番ブワッとなったおうちのフタの上に

置いてみたのですが。


誰も入りたがらねぇぜ・・・orz


小バエの習性を利用して誘引する、って書いて

あるのに。


買ってから時間経ってて、効き目弱ってるとか?


それとも、まだ人間がいる!と思って警戒し、

マットから出てこようとしてないだけか?


ゼリーの匂いに誘引される以前に、目の前にエサ

(マット)があるからかしらねぇ。


そこで、入ってたパッケージを見ると、台所の絵、

ゴミ箱の絵と一緒に、カブトムシの絵とともに

「ペットの近くもOK」となってて。


そうだよね、昆虫ゼリーとかにも寄ってくるんだし。


殺虫ゼリーむき出しで置くわけじゃないのだから、

いっそ「マットの上に置いちゃう」のはどうか?


入れ物から殺虫成分が染み出すのではなく、

匂いで吸引、だから・・・


と思い、もうフタはしめていたけれど、間に挟んでた

シートははずし、フタの真ん中の透明の窓

(開閉する部分)開けて、その上に置いてみた。


その窓、しまらなくなっちゃったけど、これで

ある程度、今いるやつキャッチできればな・・・


どうせ、フタしめても中にいるヤツで繁殖しちゃうし、

この状態は、開けてても閉めてても一緒だからね・・・


マットも乾きやすくなるけど、このおうちだけ、

霧吹き増やしてみよう、と思う事にした。


すると早速、1匹が入れ物に止まった。


動かないけど・・・コイツが中に入ってくれないべか・・・


|Д゚) ジィー・・・


5分観察したけど動きナシなので、そのままにして

部屋の電気を消しました。




まだ、置いてから数時間しか経ってません。


そして、まだ中にどれだけ誘引されたかの確認も

行ってない。


果たしてどうなってるでしょうかねw


これが案外よい感じなら、追加で買って来ようかな。