こんにちはニコニコ



先日お兄ちゃんの斜視で大学病院を受診してきました。




9時半に到着してお昼を挟んで14時までの長丁場、頑張りました無気力



結果的には経過観察となりました。



次回は3ヶ月後に受診するけどだんだん間をあけて1年おきくらいにはなるようです。



通常時両目1.2見えており、目薬で瞳孔を開いた状態の検査でも今のところ眼鏡等は不要だけど、両親近視だからいずれは眼鏡になる気がするねー



私が1番懸念してた立体視はもっと小さい頃に形成されるからこれから伸びることはないそうあせる



ただ、今普通にスポーツやれてるし、運動については視力だけではなく経験や練習で補える部分もあるからそんなに悲観することはなさそうDASH!



あとは見た目の問題と斜視の角度が今後深くなるにつれて通常の目の位置に戻す動きで疲れやすくなるからやはり手術するのも一つの選択だそうです。



もちろんこのまま様子見でもいいし、手術するなら学校の長期休みにする子が多いから予約して半年〜1年くらいで順番が回ってくるという状況あせる長いあせる



今のところお兄ちゃん自身が目のみえ方で困ってるわけじゃないし、間欠性だから常に外れてるわけじゃなく見た目もそこまで気にはならないから1年生のうちはしないかなひらめき電球



1年生はまずは学校生活に慣れることを優先したいと思いますおーっ!



今回の受診、お兄ちゃんがあまりに落ち着いていたので母はこっそり感激してました…(笑)



斜視、年少手前くらいには保育園から指摘されていたんだけど、その頃あまりの病院嫌い&癇癪でとてもじゃないけど受診&検査なんてできない状況だった泣



年長の今、先生の指示で一人で検査受けれるし目薬だって暴れずに落ち着いてできてた悲しい



万が一暴れてしまっても目薬できるように、看護師さん3人も待機して押さえる準備してくださってたんですよ泣き笑い



その看護師さんたちに「すごい〜全然怖がらなくてカッコいいわ〜」と言われて「まぁね当然だけどニヤリ」って顔してましたゲラゲラ




そんなお兄ちゃんの入学準備、始めようと思ってそのままになってます真顔



とりあえず買うべきものは買ったので名前つけようかな真顔真顔



去年の服はもう入らないから小学校着ていく服も買わなきゃ…いろいろ諸々4月に間に合うか心配笑い泣き