正月。シフトの都合で島外へ出ていくこともできず、外は猛吹雪の中、家の中に閉じこもってひたすら時間が過ぎるのを待ってるだけ。今日も飛行機飛ばなかった。まあこの天候じゃあな。船は午前中の1便だけが来た。よって工作資材などもやってきた。長い道のりだった。さて、何からやるかなあと思ったが、とりあえずやりかけから片付けていく。
こないだの公団住宅の成れの果ては、なんとか団地臭さを消してみようと色々と努力はしてみたが、どうも満足の行く結果には行きつかなかった。三階建てとはいえ、エレベーターはほしい。うちの春日市居住時のマンションみたいな、五階建てで一階は全て駐車場で、エレベーターは二階から五階までしかありませんとかだと、面倒なだけだし管理費の無駄というもの。ということでなんとかエレベーターは設置してみた。
その春日市のマンション、グーグルアースで見たら屋上は緑色だったので真似して緑色にしてみた。エレベーター部分はビジネスビルの廃材をうまく組み合わせて。組み合わせ方は写真の通り、見た瞬間にわかってもらえるはず。意外とぴったりだった。公団住宅2棟を連結するにあたり、屋根はちょうどいい部分に筋があるのでそこで切断、そして切断位置が目立たないようにエレベーターの機械室を載せるという....。ちなみに作例では1階にも通路を作った。やっぱ1階は地面から直接出入りというのは団地らしさそのものだと思うわけで。
全景。けっこう雑な工作なのはこの際おいといて...。しかしそれでもやっぱり公団住宅臭さは抜けなかった。屋根やベランダもそうだろうが、何が団地臭さの原因なのかといえば、やっぱ窓なんだと思う。ベランダへ出れるドアが一か所しかないやん。ひらべったい薄い屋根、ベランダも柵みたいなのにしたほうがいいんよな。今度はベランダと共用スペースの通路を新製するくらいの気持ちでかからないといけないか。あと側面に出窓のようなものでもあれば団地臭さはだいぶ消えそう。とはいえこれ以上もうしんどいので、今回はここまでにします。ストラクチャー工作って苦手なんだよな。
工作に使ってるモノ