小学一年生の勉強 | *双子育児奮闘中★ちぃのちぃさな一歩

*双子育児奮闘中★ちぃのちぃさな一歩

2016.10
双子の女の子(一卵性双生児)を出産しました。
3歳になる娘たちとの日常。
趣味の話など。

2023年 12月 30日(土)


いつもありがとうございます‼︎


2011年10月〜 結婚を機に

生まれ育った東京を離れ移住。


2度の流産の末

2016年10月

一卵性双生児の女の子を出産しました照れ


主に買い物履歴や

自分のことアップしています。


娘たちが就学を機に

娘たちとの様子は

アメンバー記事にアップしています


いいね!やコメント

メッセージでの交流ある方のみ

アメンバーを承認しています。


 


楽天購入品は楽天ROOMからご紹介♡




小学校へ入学して8ヶ月。


娘たちは年少の頃から、学研を習っています。


まだ、何もわからない娘たちのために

先生が特別に時間を作ってくれて

ある意味、マンツーマンで見てくれました。


公文は「出来なかった問題は出来るまで」だと思うのですが

学研は「出来ても出来なくてもワークを2周」します。


始めた当初はなかなか問題の難易度が進まないので、ヤキモキしましたが(特に、娘たちのやる気が感じられない時は)


年少さんから始めた割に


入学前には

国語→ひらがな、カタカナ、ちょっとした文章を読んでその問いに答える


算数→一桁の足し算(一瞬で解いちゃう)

をやる程度の進度でした。




ちょうど一学年下のフォロワーさんが多いので、参考になればいいんですが


学校の勉強の進度…早いです!!!!

地域差、学校差はあると思います。
双子別々のクラスですが
1週間でもって帰ってくる宿題に差がないことを見る限り
担任の先生同士で「今週はここまで」と決めているようです。
なので、個人の差は自宅学習で補うことが必要です。

娘たちの学校は
入学前の説明会では「自分の名前が読み書きできる」ようにしておいてください。
しか言われていませんでしたが

入学したら
平仮名、数字の読み書きできて当たり前。
平仮名や数字の読み書きは「出来るよね?」の復習程度でした笑い泣き


GW前(入学から1〜2週間後、入学後1週間は学校見学などばっかりでした。)には連絡帳を書いてくるまでの進度。


夏休み前には
国語ではカタカナを習い終わり
「お」と「を」、「わ」と「は」、「え」と「へ」の使い方など、文章を書く練習。

夏休みの宿題では、それまでの復習と一言日記や絵日記を書くくらいまでになりました。
(その日あったことを短い文章でまとめる力など)

算数では
数字の書き方をサラッとやっただけで
すぐに一桁の足し算や引き算。

学研の進度をサラリと越していってしまいましたガーンガーンガーン
(入学後は週二回の学研も疲れや体調不良などであまり行けなかったこともあり)

もともと学研は独自のワークなので学校と多少のズレはあるんですが

国語(漢字)は多少、学校との差に猶予あるように感じているので、あまり気にしていないんですが

すでに理解してる事。簡単だからこそ、書くことがおざなりに。雑になってきてしまってきたので、
娘たちには
「早くやることがいい事ではない。人が見る事を意識して書く事」を意識して書くように伝えています。

まぁ、数字に関しても、ですが真顔

文章を読んで解く問題も、増えてきたので
意識する点、注意する点を線を引いたり、丸で囲ったりしながら読む練習中です。




算数は、学校のほうが断然早いです。

学校は「さくらんぼ」計算や「ぶらんこ計算」をやっていて、数が大きくなっていきながら進んでいる状態。
ここにきて、ようやく進度がゆっくりになりました。(それまでは算数の宿題が出るたびに、「え??早っっ」と焦ってました)

学研は今、3つの数字を使った足し算や引き算。
(10-3+5=12 みたいな式)
さくらんぼ計算やぶらんこ計算の前段階ですね。



このさくらんぼ計算やぶらんこ計算。

単純な足し算、引き算を繰り返しやってきた娘たちからすると、「変にややこしくなる厄介なやつ」でした。
(15-8=7 とか頭の中でできてしまうので)

なので、「さくらんぼもぶらんこも気にしないで解いちゃえ!!」としてたんですが

ケアレスミスというか、単純な計算ミスが目立ってくるように。
学校での提出前、宿題の答え合わせする前に
まずは見直すこと。を言ってたんですが
結局、それも頭の中でやるので
ミスに気づかない真顔

なので、一つ一つ丁寧にやっていく。

15-8=
15は5と10で10-8をまずする。
10-8=2
5+2=7 だから 15-8=7

にこさんは、すんなり丁寧に一つずつ解き方をアウトプットさせながら、書く事を受け入れてくれたんですが

いちこさんはなぜか、ノートやドリルに「答え以外のものを書く」ことを頑なに拒否していたんです。
「自分で努力して解いたあとを残すことになんの恥ずかしいことはない!!」と何度も説得して最近ようやく、計算式を残すことを受け入れてくれました泣き笑い

問題を解くスピードは下がりましたが
正答率は格段に上がりました。


文章題も「思い込み」で解くことが多くてミスしていましたが
国語同様、大事な部分に○や線を引いて確認しながら解くこと。でこちらもミスが減りました。

あと、落ち着いて書くようになったからか、
字が格段と読みやすくキレイな字になりました。




娘たちの宿題、テスト、学研の問題で間違った部分は別にノートを作成してまとめており、
ある程度溜まったらやり直ししています。


私が、中学校に上がった時に
「テスト勉強」って何をしたらいいかわからなかったんです。
徐々に増えていく試験範囲。
問題集を解き直すにしても、一つの教科にそこまで時間が取れなくて…テスト前はパニック🫨

結局、最初に問題集解いた時に間違えた箇所に印をつけておく、テスト前に解き直す→さらに間違えたらもう一回…を繰り返す方法でテスト前乗り切ってたんです。

これは私のテスト勉強法ですが
「テスト勉強」、こうゆう方法かあるよ!が娘たちに伝わって
自分の勉強法が見つかったらいいなーと思って
小1母、今頑張ってます笑







まぁ、なんか長くなっちゃったんですが

今娘たちが頑張っていることは

・文字、数字を丁寧に書くこと。
・頭の中で計算していることをアウトプット?させながら計算すること。
・文章を読む時は大事な箇所に○や線を引きながら読むこと。
・提出前は再度、確認すること。



小学生、本当に忙しい😱

宿題も毎日でるし。
音読(国語と計算カード)も毎日。

そこに習い事やそれに付随する宿題や練習。


親も宿題や準備を一緒にしななければならないので大変です。



勉強を見守っていて、今の娘たちの課題も見つかりました。

文章を読む力が弱い。
想像力が乏しい。です。

少しずつ、娘たちが選ぶ本が
絵本から児童書になってきているので
これで少し改善されればいいなーとは思うのですが…。



娘たちになるべく自主的に宿題など手を出してほしいんです。

親に「勉強しろ」って言われたことない。
って言われてきた方、時々お見かけしますが

親も子もどうやってきたの??笑



ゲームはあまりやらないし
YouTubeやテレビも「やることやってから」が身についてるんですが

双子トラップでしょうか??

常に隣に友達がいる状態なので
遊び始めたら止まらない!!
(遊びは大事だと思ってるので、私も止めませんが。)

自主的に勉強し始めるにはどうしたらいいんですかね…

最近の悩みです笑い泣き

ピアノは好きなので、言わなくても練習するんですが…
やっぱり勉強を好きにならないと自分からって難しいのかなー。







…あら?なんの話でしたっけ??

長々とお付き合いありがとうございました😊

多分、年内もう一回更新します笑い泣き