今アジングにおいて周りをみると




エステル派が多数を占めていると思います。
(特にピンキー笑 まぁ夜にリーダー結ぶ時に圧倒的に色があったほうがやりやすいですからね)



僕も現在メインラインはエステルのピンキー0.3号ですが、


今後替えスプールを用意してエステルとフロロの二台体制にしようかと思ってます音譜
※キャロやメタルジグとかはpe使いますが(^_^;)




が、、、、



果たしてスプールを買って、

毎回シチュエーション毎に変えるほどの手間をわざわざする必要があるか?




今までフロロとエステル使って




確かに一般的に言うように以下の利点、欠点はそれぞれ感じました。


▪︎利点

⚪︎エステル
- 感度抜群。
- しなやかで飛距離が優れる。
- バックラはフロロよりしない。


⚪︎フロロ
- リーダー要らず。
- 感度が少し鈍く伸びる分食い込みが良い(気がする)。
-0.5g程度の軽量リグを早く落とす事が出来る


▪︎欠点

⚪︎エステル
- 3g以上くらいの時に高切れ起こす時が稀にある
- 食い込みが悪い
- リーダーがめんどい。

⚪︎フロロ
- あんまり飛ばない
- 感度がわかり辛い
- バックラが多い


▪︎謎
風が強いとフロロが有利?


以上の事を踏まえると

エステルの方がリーダーつけてしまえば癖があまりないような感じがします。

サーチにはエステル。

食い渋りにはフロロがよいのかもしれません。

(バラしは確かにフロロのが少ないような、、、)



けど

やっぱり変える手間を考えると一個にまとめたほうが楽かな(^_^;)

フロロでも「感度が悪い」というか、アタリが分かり辛いだけであって
だいたいは分かるし(エステルだってわからない時は分からないw)
エステルだってノットの手間も多少「8の字結び機」で緩和された気がするしw






まぁそんな狭間でどうしようかその手間を悩んでますが、



とりあえず試してみようかとは思います音譜



個人的に思いつくシチュエーションは



基本をサーチにはエステルに置いて

→アタリが遠くにある、エステルでもバレずに大体は乗るなどはそのままエステル


→食いが悪い、根掛かりがおくてリーダーかえるの面倒くさい、0.5g位の軽量リグでやりたい、風が結構強い、って時はリーダーブレイクとかリグり直す時にフロロに変える、、、、



って感じの運用で分ければいいのか?



誰か使い分けてる人いたら教えてくださーい音譜
(あまり居ないとおもうけど(^_^;))


こんにちは!


この前土曜に友人と外房に行ってきました!


朝まずめは水温がきついかなと夕まずめアップ


かなりチンタラ行き到着は2時!


めっちゃ混んでる、、、、


テトラならギリいけるか、、、と


人気港の外側テトラをキープ音譜


隣のおっちゃんが「外側ヤバい!底のほうだよ!2ひろ半!そこから少し上だよ!」


とテンション上がって誰かに大声で話しかけてるwww



便乗しまーす笑 あざーーーすアップアップアップアップ




が、、、中々棚が定まらない、、、、




今回はカウント20~10の間をめまぐるしく。




棚とワームカラーがビタって決まると一瞬入れ食い



が、すぐにやみ棚とカラーを修正




その繰り返しでテトラでのポロリが結構あったけど


ポツポツ釣れてはいた!


暗くなってからは本当にどこの港も反応なし。


ランガンで4つ回るも釣れてるところすら見えない( ;´Д`)



とその日は納竿。



今回はアジング初めての友人も釣れてきたが



彼は5匹。。。


うーん。もうちょい釣れさせてあげたかった。


{C9FB24A8-66CA-45A3-BC49-551EE07FFA4B:01}

あまり数は伸びず( ;´Д`)


最近は暗くなって水温下がるとだめかもねぇ。




////////////////////////////////////////////////////////////////////////






実はこの前久々にプラグを買いました!



今まで買ったハードルアーはほぼボウズでロストしてきた、、、



ミニマル、サスケのちっちゃいの、ラパラの五目プラグ、アイスジグ、メタルマル、ビーバイブ
全て殉職して手元に残るのは3gメタルジグのみ笑


なんだかんだ1万は使ったかな笑




もうハードルアーは高いし釣れないしすぐロストするしやだ!とうんざりしてたら



今回は釣れるとよく聞くリッジ35f




この前レオンさんこれがいいーーんだ🎶と





釣りまくってた……





ハードルアーなんて、ロストするし1500円もするし買わんぞぜったい!





その瞬間レオンさんの動画とレオンさんの本がフラッシュバックして






お買い上げデーース音譜




{784CAC30-4248-469E-B67E-253356DB1FDD:01}






どうでもいいけどレオンさんってAV男優みたいだよね笑








しばらく怖くて使えませんでしたが実釣で


カブラとリッジ35(両方レオンさんの動画で釣られる)を試すべく



昨日行ってきました!






少し風が強いけどできなくないから





とりあえずカブラやジグヘッド、ワインドなどを色々試すもまーったく反応なし笑




心が折れて帰り際にまだプラグを試してない事を思い出す。



ロストの恐怖と戦いながらも



ハードルアーの動きを二投だけ、、、、







今回はまぁまぁ高かったからロストしたくないし周りの確認も結束部も高切れ対策もバッチリ!




フローティングだから少しはロストの可能性は低いし





こんだけ怖くて投げれないルアーってルアーとしてどうなの?と疑問を抱きつつキャスト





その刹那




風。



それは横からくる突風!



状況に思考がついていけず。



キャストとは全く別方向の右のテトラ(足じゃ届かない)に着地!



そして根掛かり!圧倒的根掛かり!




引っ張っても取れず諦めかけた瞬間



幾多のハードルアーの根掛かりに悔し涙を飲んできた養われたのは諦めの悪さ!



手前だからテトラ帯から降りていき近くで引っ張りだそうとすればなんとか取れるんじゃね?




と淡い期待を抱き動いた瞬間だった





手前の岸壁の壁に一瞬擦れPEラインが力なく切れるのを好感度ロッドは捉えた!






あらためてブルーカレント83tzは長さの割に好感度である(ちなみにまだ釣れてない)





予想だにしない、動きに無駄も荒々しさもない芸術的ロストでした。





今回のリッジ35は海水に浸かることなく泳ぎを確認することなくまさかの一投目ロスト




今回こそ、もうハードルアーとくにプラグは買わんぞ!とふてりコンビニでビールを買い



家でビール飲みながら、何故かレオンさんを恨み(全く悪くない)ながらふて寝しました笑

こんにちは。


昨日も先週に懲りずにゴロタメバリングにいってみました。

結論から言っちゃうと



ボーズorz



と、、、とりあえずフグの生存確認はできました笑




ま、、、まぁ前回よりかは釣りになりましたし笑




やはり次のことがわかった



⚪︎フロートリグじゃないと釣りにならん
※でも3つもフロートロストしましたorz

⚪︎長靴あると便利。
※多分ウェーダーあるともっと便利じゃないかなー

⚪︎ロッドが長いとやり易さは段違い。

⚪︎ジグ単はロッドが長かろうとまるでダメだわ。

⚪︎次回から大量のおゆまるフロート作っていきますw



今回メバルで釣れるというカブラを使用してみたが
なんの反応もあらず、、、(´・ω・`)


そして高速で根掛かりロストw


もう一度試したいが高いなー




ただ、

フロートから下のリグは軽いものじゃないとダメなのかなぁ。










ブルーカレント83tzを今回は初導入。


12レアニウム2500sをつける。


軽いインプレ。

風は横風2~3mくらいかなぁ?


⚪︎重さ


まず長いのに糞軽い。これマジ快適ですわ。


⚪︎キャスト感
エギングロッドのようw


グリップエンドが長いから力が入りやすく振りかぶりはよい。


その代わりジグ単のような気軽なキャストは少し難しい。

エンドが長い分アジングロッドのような感じで軽い振りかぶりの片手でも速攻キャストというよりは
※出来なくはないがしんどい笑


しっかり投げるエギロッドのような感じでのキャスト



⚪︎ジグ単での飛距離。

1.5gと2gのpe0.4


いうほど伸びないwまぁまぁ飛ぶ。


目測15mくらいかなー。


投げ方にもよるけど


あまり期待しない方がよいかな?



⚪︎ジグ単での操作

感度はこの長さ穂先の柔さかの割にいい!!

操作してる感はよくわかる!

1gでもいけるんじゃないかな?

試してないけど笑



ただ少しやり辛い。

ロッドのグリップが長いから

慣れる必要がありそう。


多分慣れてしまえば問題ないかな?


⚪︎リグの飛距離

自作おゆまる浮き6g


不恰好で飛ぶとき回転しながら飛んでいきました


が、それでもよく飛ぶw


30mくらいはとんだかな?


キャロはまだ試してないです。


Mキャロ11gやぶっ飛びロッカー9gみたいなので試してみたい。


⚪︎全体的な感想

ジグ単での飛距離は少し残念だが、

長いロッドのわりに異様に軽いのは気持ち悪いほど。

穂先はかなり柔らかいが、収束が早いので不快感はない。

個人的には元々ペナペナソリッド出身なので

パッツンよりこっちの方が取っ付きやすいく結構満足。

そして見た目がカッコ良いw

これ一本でマルチにいけるロッドですが

基本は遠投やリグメインで、

ジグ単は足場が高い場所でかいテトラの上など

特殊な場所でのみ使うみたいな感じがちょうどよいですね。


ショートロッドみたいな少ない風抵抗で気軽に片手でもキャストできる感じよりかは
(出来なくはないがやり辛い)


長い分風や空気抵抗を受け、両手でエギやプラグのようにしっかり投げる感じのがやりやすいので


そういう意味じゃジグ単よりかリグやプラグ向きではあるかなー



リグはよく飛ぶw



あ、あと長い分風のある日は使い辛いです。


でもどれもこれも慣れてしまえばの部分はあります。


少し批評的に書いてはいますが、


買ってかなり満足!