こんにちは、お久しぶりです笑


最近のアジングですね。

ポツリ、、、ポツリくらいは釣れてます!


が、、、、



釣れたなぁ!って感じでもこのくらい(´•ω•`)


{2719A77A-1250-4591-A769-17AE4D0891B7:01}

{925765D5-AC18-4977-8022-D79BABB01758:01}





やはり去年より横浜は圧倒的にアジが少ない
(´•ω•`)



嬉しかったのは某方からブルカレ65tiを格安で譲ってもらったことくらい!


本当ーにありがとうございます> <






圧倒的にアジが少ない気がするので


局地的かそれとも全体的か調べるべく



本牧、大黒釣り公園アジの釣果をグラフにしましたよ。


4/1から5/18までの去年と一昨年の比較です。


上が本牧、下が大黒


青が2014,赤が2015


{79E56D6F-1B49-4D27-95DF-4056BCEF3D2E:01}

{D992F0DD-6402-48C7-91C0-6827CC82F6AD:01}


大黒は巻き返してるように思えるけど


すくねぇwwwwww


去年の少ない時が今のピークです。




外房もかなり少ないと聞きます。




海釣り場の去年との釣果を比較すると


サバもいない!!


サッパもいない!


が、、、イワシは相変わらず。




原因は赤潮、水温の不安定さ、天気の変化色々あるとは思うのですが





個人的な仮説は


東京湾オカッパリアジングは


セグロタイプが多い気がしたので
 

黒潮の影響が強い!?

その影響でサバとかもあまり接岸してないのかなぁー


現在黒潮が関東に接岸しておらず


鯵の流動性が下がり


アジ濃度が低いのでは!?


という予想だす


上が今年、下が去年、、、、



千葉の接岸具合も全然違う!!


{163A75CB-DE5C-424A-B77D-12F72260A1B7:01}

{9900F6EF-B0C0-4C4B-8380-58B0E5CA1F80:01}



あくまでも個人的な仮説です(^_^;)





黒潮が接岸したら鯵も良くなるかなぁ。


なんて淡い期待!!





それじゃぁエギングだっ!




って言っても絶賛5連敗ちう


三崎、三浦西、熱海(真鶴)、東横須賀×2




唯一真鶴の漁港でケンサキ一杯のみ!(;´Д`A



{6CFCF8F5-FBEB-4357-87C6-17DDF8B11739:01}




イカはそろそろ三浦西側でつれはじめるので


そろそろ行くかなぁ。。。。



それか南房総にイカを求め行くか、、、、、、



ううーーん



だが、遠い(;´Д`A




西三浦は去年は大敗北だったので
釣れる気がしない
(´•ω•`)



が、しばらく空いてる休日はエギングで固めようかと思う!!



まだあったことない一キロを夢見て!笑
釣りには行ってました!


春っぽくなってきましたが


海は徐々に春らしくなってますがまだ冬ですねー、、、、、



東京湾や相模湾は水温が去年に比べて二度は低い。



おかげでアジもアオリもまだまだ、、、、、



かといって外房行く時間も最近ないし、
鯵不調みたいだし東京湾で戯れてます。




3/27 メバリング

近場でメバルで遊ぶ。
17センチがいいとこかなーー。


{3AEE46A5-D08A-4616-B727-C3BD534BFD51:01}


3/30 アジング/メバリング

アジ調査に真冬にアジが出たらしい場所へ。
と、出るのはメバちゃん。
20センチといいサイズになりつつあります。
途中完全メバリングに切り替えサイズを求める。
マックス21センチ。写真は20センチ。

堤防ではまぁまぁサイズ。

21センチのやつは写真を撮ろうとしたら
寄生虫が出てきてビビって逃がしました。

{4A0CFA2C-12A3-459D-957B-3E37DD59883D:01}

4/5 アジング/メバリング

雨上がりに出撃。アジPでアジ調査。
が、相変わらずアタリなし。
ライトワインドで探ると
おおおっ!かなりの引き!

なんじゃ?とみてみたら

25センチのナイスサイズ!

あ、口を閉じさせたら24センチかもしれないw


{92F5F158-9B08-4EB4-99F7-D17280B7EC31:01}


その後二匹ほどまぁまぁサイズを追加し納竿。

今期マックスです。


4/9 メバリング/アジング

PB、、、、、バラシ2。

キャロつけて遠投した先のボトムにて
なにやらいい引き。

ドクンドクンというような感じで

メバルだったら20オーバー。

まぁばれて、それっきり(´•ω•`)

2時間だけだからしゃーなしかな、、、、、



4/11 メバリング/エギング

この日は三浦の磯メバリング調査!

そして夕まずめ過ぎてもアタリなし。
帰ろうかとしたら、深さ20センチほどの浅場の

みずたまりにイワシがたくさーん。
浅場に追い込み手づかみでなんと30匹は取れるw
そこの浅場の鰯ちゃんを取り尽くし晩飯へ笑


と、残念だったので三崎方面に寄る。

その後エギングも反応なし。

墨もあたりも皆無。

友人のイソメングで釣った15センチメバルと
20センチカサゴ。

何も反応なかった中、15センチほどのメバル
の引きくらいのものが、、、、

バシャバシャ。


ん?あれ?


{26E70481-7681-4550-AB4A-BB5DD3CDB5DE:01}

おちびセイゴちゃんですわ。25センチ。
しかもヒラ??銀ピカだし、、、

堤防なんだけど。


{27891C1A-C8F5-41F7-BEE8-942B21746CFF:01}


俺はこれ一匹のみでカサゴをもらうwww



三崎港は苦手ですわ、、、、、
イカはまだまだです。








今度横浜でシリヤケイカ調査でもいくかなーー。

こんにちは!

最近は釣行に行ってもあんまり釣果が出ないため書いてなかったです笑



先々週金曜日と先週土曜、日曜と外房アジングへ。



先々週金曜日は友人と。
朝まずめから夕まずめまで打って、


なんと一匹( ;´Д`)




見切りが重要だなと再確認です。





先週はすぅさんとパパダイチさんと約束を取り付け現場には17時過ぎに到着。



開始早々ポツポツ釣れるけど、ちっちゃー(;´Д`A




ブルカレ72Tiの鱗付けだったけど
普通に20cm以下なアジでも楽しめる!



{789DEF29-F689-401F-BA75-034905A915D4:01}




その後アタリが当退いてポイント移動。




パパダイチさんと合流!
何気に初めまして!

その後パパダイチさんの御知り合いの
イケメンhiro-kbさんとも合流。
横浜アングラー友また増えた!





四人でマッタリと話しながらやるけど

ポツリ、、、ポツリ

カマスと小アジ。





かなり釣れないので移動笑    





Hiro-kbさんは南に移動するそう、
お疲れ様でしたーー






そして近場の漁港へ。

この時点で夜2時頃笑





持ってきた調理道具でアジを捌く。




{13B861A7-47FA-4615-92EE-FFB677B50D11:01}




水が少なく包丁も切れ辛く、かなり
見た目が不恰好ですが
即席アジ寿司を堪能w


{4DA49FB8-7B2F-4DF3-9422-C60968DA358A:01}



めんどくさいからもうやらないかもしれないw





2時半くらいに朝まずめまで仮眠。

寒くてほとんど寝れず4時半に起床。

堤防にいくと人人人。






先端に入れず手前で打ってもノーバイト。

と、足場の高い場所で釣れてる!!

登って隣で打つとポツポツ。





すぅさんを呼び出し二人で打つ。

しかしシビアで船道以外はいないし、
船道でもレンジがよくわからない。




心が折れるギリギリ手前程度の頻度で釣れる笑


この日の最大はこのくらい。
久々に20オーバー見た気がする笑


{CC6D9FB7-DC24-4736-8939-1F9C285BA4B4:01}



が、うまくレンジを通せないのかワームやリグが合ってないのか、何が悪く何が良かったのかいまいちわからないまま納竿ダウン



これにリリースした子アジ3匹に食べちゃったアジ1匹かぁ。

{77CA1F58-EE9C-4C3B-9982-79EA7D512BCF:01}



良いポイントの人たちはデイに入っても釣れ続いてた。




いいなぁ汗汗汗







パパダイチさんは腰痛で釣り自体が困難というまさかの自体(^_^;)
ご自愛ください。



Hiro-kbさん、すぅさん、パパダイチさんありがとうございました!

////////////////////////

今回はラインの考察を試してみました。




エステルは今まで使っていたので
フロロとついでにジグ単でのpeを検証してみた。






⚪︎pe
タックル:0.4号peにブルーカレント72Ti
主に1g、1.5g、2gで使用。




•風がないと意外とレンジまで落とせる。

•噂通り1.5g以下くらいだとレンジキープが難しい。普通にやってると勝手に上がってくる。
2gのライトワインドだとなんとか。

•慣れればいいんだろうけどフォールを
結構長めに取る必要あり

•重いのを含めた色んなリグをやりたくて、かつ万能ロッド一本の時にはpeが良いのかな。







⚪︎フロロ
タックル:シガーの2lbフロロにソアレci4+ アジング s608uls、
ジグ単、0.6~2g

•ショートバイトの時に食い込みの良さは思った以上だった

•感度はすごいショートバイトは何だかよくわからないけど、乗る確率はエステルよりもあるなぁと感じた。
おそらく乗るようなバイトが良く伝達するんだろうけど。

•リグは2g以下がやりやすい。
それ以上もできなくはないが伸びて操作感が犠牲になる感じ。
ラインがもっと太ければ問題ないとは思うけど。

•逆に0.6g以下のフィネスリグは潮馴染みなどからフロロが一番いいかも。

•ドラグを強めに締めれるから足場が高い場所とかでは抜き上げに有利なところはある

•感度の悪さと飛距離はエステルよりもないので、二回目に行った足場の高い場所では、中々アジのレンジが掴めなくアタリが結構遠くだったので、こういうシチュエーションではエステルの方が有利と感じた。



とにかく入れ食い状態ならロッド2本に狩るのにフロロ、サーチでエステルでそれでも良いが


通常は基本エステルで、場所やリグ、状況によって替えスプールでフロロに変えるというのが一番マッチしてるのかなぁと思った。


コスパ等を考えると初めてアジングやる人に渡すのはフロロかもな。





レオンさんが上級者達はフロロと言う結論に達する人が多いとかいってたけど、



それは棚や海流などアジの有無や様々なバイトがフロロや経験で十分わかるほど熟練してて感度の良さのメリットがそこまで感じられないのかなと予想。




エステルのデメリットしか露呈しないんだろうな。




3gまでのリグの万能性は太めのエステルに軍配があがると思いました。



まだまだ検証が必要です。


まぁぶっちゃけ分けるほどキャラが違うわけではないから

エステルorフロロになるんだろうけどね。