抜釘手術50日目 かなり違う! | 足首骨折(三果骨折)日記

足首骨折(三果骨折)日記

2023.2 三果骨折、2024.4 抜釘手術しました。
同じように骨折してしまった方のブログを読み、いつも参考にさせてもらったり、励まされたりしています。
私の経験がどなたかのお役に少しでも立てればと思い、ブログを書くことにしました。よろしくお願いします。

今日も朝活。


1年で1番夜明けが早い時季。

眠くてもこの朝焼けを撮るために早起き。


そして砂浜走ったり、その後スポーツしたりのいつも通り動いてきました。




手術した病院での診察が終わり。

残すはPTさんのリハビリ通院のみって思ってたけど。


リハビリで通っている整形外科で、PTさんにだけでなく先生に相談できるのは良いですね。

とりあえず勧めてくれたSSPを受けて、変化がないようならまた診察で相談しようと思ってます。



昨日はやっぱり足首が捻れてないって、その原因含めハッキリと分かり。

焦ってもダメ、長期戦になる、って気持ちの整理がつきました。



捻る動き、回内、回外って言うのかなー。


足上げて写真撮りました。

多分、これが分かりやすい。


特に力を入れたりしてなくて左足はこの角度なのに、右足はこの角度が限界


かなり違う!不安





こんだけ左右差があっても、日常生活では困ることは一切なく。

朝の強張りもありません。

この差を感じるのはスポーツしてる時だけ。



PTさんは足の前側のマッサージが多いけど。

昨日先生は、後ろ側の動きをかなり気にして診てくれてました。


固まってる筋肉、前にPTさんが言ってたようにあちこちにあるってことで。

その筋肉が全て動くようにならないと、左右差はなくならないと思われます。




スポーツしたし、今日は家ではストレッチとマッサージ中心。


ここ、そんなに強く押してないのに一瞬ビリビリ⚡️




この時と同じビリビリ⚡️



一瞬だけのビリビリ。

筋肉動き出したから?

開通傾向の良いものだと勝手に思ってます。


そうであって欲しい🙏



固まってる筋肉がどうしたら動くようになるのかは、明確な答えは先生からもPTさんからもなく。

手当たり次第、効果がありそうなことを続けていくしかないけど。


SSPやPTさんのマッサージ。

自分でもたくさん動き、ストレッチにマッサージして。


諦めず、焦らず、がんばっていきます!