抜釘手術22日目 傷痕のケア | 足首骨折(三果骨折)日記

足首骨折(三果骨折)日記

2023.2 三果骨折、2024.4 抜釘手術しました。
同じように骨折してしまった方のブログを読み、いつも参考にさせてもらったり、励まされたりしています。
私の経験がどなたかのお役に少しでも立てればと思い、ブログを書くことにしました。よろしくお願いします。

術後テープかぶれがあり、しばらくは皮膚科でもらった薬を塗り。

かぶれが落ち着いたので、今は手術痕のケア専用テープを使っています。



私はこの2つを購入。





アトレスケアは中央に向かって収縮する力があるらしく。

皮膚を寄せる、傷痕が広がらないようにしてくれるみたいです。



マイクロポアは前にも使っていましたが。

テープ自体に皮膚を寄せるって特徴はないので、自分で傷口を寄せるように貼るって感じ。

皮膚が動かない固定されているから安心感はありました。


でも傷口を寄せるように貼るって、これでいいのか?

前回、貼り方に自信がなかった私💦



抜釘後は何を貼ろうかリサーチし。


抜糸からしばらくは貼るだけで皮膚を寄せてくれるアトレスケアを使い。

傷口が広がらないようにして。


アトレスケアを使い切ったら、マイクロポアでしっかり固定しよう。


いろいろな方の経験談を見て、そう決めました。




今はまだアトレスケアを貼ってます。

スポーツしても剥がれませんでした。


今のところかぶれもなく安心。





アトレスケアをずっと使い続ける選択肢もあるとは思うんですが。

マイクロポアに比べて高額で、私にはその選択肢はないかなー。


30枚で6,000円弱。

一度に5枚貼るから、買ってもあと1セットかなー。


まだ少し迷ってはいます。




週末で人が多いなーと思いながら、今日も朝からスポーツ。


昨日、制限なく動いて良いって言われたから気持ちがかなり違いました。


この動きはまだしない方がいいのか?

って、考えずにスポーツでき。


復帰してから3回目のスポーツはとにかく楽しかったです!😆



慎重にはもちろんなりますが、危険回避をしっかりすれば大丈夫。

そう思ってスポーツできると、怖さは全くありませんでした。




今日で骨折から1年3ヶ月です。


骨折から抜釘まで、人より時間がかかった、遅い方だと思いましたが。

抜釘からの回復は、人より早い方。


抜釘まで時間がかかり、その分たくさんリハビリできたから、抜釘後の調子が良いのかも?


骨がなかなかくっつかず、かなり悩み、落ち込みましたが、その間にたくさん動いたことは決して無駄ではなかったな〜と思ってます☺️