手術後 392日目(56W) モチベーション上げるよう | 足首骨折(三果骨折)日記

足首骨折(三果骨折)日記

2023.2 三果骨折、2024.4 抜釘手術しました。
同じように骨折してしまった方のブログを読み、いつも参考にさせてもらったり、励まされたりしています。
私の経験がどなたかのお役に少しでも立てればと思い、ブログを書くことにしました。よろしくお願いします。

今日、スポーツ友達から縄跳びして大丈夫なの?

と質問を受けました。


骨に刺激を与える為にやってますが。

たしかにそう思うのは当たり前ですよねー。


骨がなかなかくっつかない言ってた私が、縄跳びってー。

たしかに骨折したことない人は、普通骨が折れてるんだから縄跳びなんてしないって思いますよね。



思えばプレートが入ってるからって、スポーツ許可が早目に出たけど。

まわりの反応は大きく2つに別れてました。


スポーツする私の姿を見て。

もう大丈夫そうって思う人。

無理をしないようにってとても心配してくれる人。


きっとどちらが正しい、間違いとかじゃなくて。

性格だったり考え方の違いなんですよねー。


怪我をしたことある人は、やはり慎重にって考えるのが自然というか当たり前で。

大丈夫そうって思う人は、大きな怪我をしたことがない人が多かったように思います。



足の調子が良く、骨もくっついてきて気持ちが落ち着いてるせいか。

まわりの人が骨折に対して、骨折した私に対して、どういう風に見えるか、どういうことを思うのか?

何気ない会話の中で、この人はこう思うんだ〜など、冷静に受け止めている私だったりします。


そんな手術から56週目の足の記録です。




良くも悪くも変化ない足。

1週間では全く見た目の変化はありません。




片足つま先立ち、

左足みたいにまっすぐにならないなーと思って、早数ヶ月。



この写真は10月。



5ヶ月経ち、ちょっとはマシになってます。

膝を突き出すようなつま先立ちから変化ありです。


感覚的にも引っかかる感じがかなりなくなってます。


これは日にち薬なのか?

リハビリの効果なのか?


変化を感じられない時期は、こうやって過去と比較して良くなってることを確認。

モチベーション上げるようにしてます。




右足のくるぶしがもっこりしてるのはプレートのせいですが。

どれくらい違うのか、気になり測ってみました。

めちゃテキトー😅




足首     左足18.5㎝ 右足19㎝

くるぶし周り 左足21㎝  右足22.5㎝


適当な測り方ですが、くるぶしのもっこりのせいで1.5㎝も差があるよう。

抜釘して同じになると良いな〜。



※コメントいただき教えてもらいました。

抜釘したら左右同じ太さになるって思い込んでましたが、そうとも限らないようです。

骨折した骨は太くなるとも聞きますし、左足と同じ太さにならないかも!?

くるぶしのもっこりが気になっている今、抜釘したら膨らみが小さくなることを願ってますが、どうなるのか?

まだ手術日決まってない抜釘ですが、経過はブログにアップしていこうと思います。



引き続きやっているストレッチはこれ。

プレートまわりが突っ張る、引っ張られるような感覚が、このストレッチをやり始めてから良くなったように感じます。


始めた時は親指、小指が少ししか上がらなかったけど。

繰り返してやってるとできるようになりますねー。





先週と大差なく、まだまだ目に見えての変化はない停滞期。

挫けず、しっかりリハビリ頑張ります!