36回目リハビリ 91日分にびっくり×2 | 足首骨折(三果骨折)日記

足首骨折(三果骨折)日記

2023.2 三果骨折、2024.4 抜釘手術しました。
同じように骨折してしまった方のブログを読み、いつも参考にさせてもらったり、励まされたりしています。
私の経験がどなたかのお役に少しでも立てればと思い、ブログを書くことにしました。よろしくお願いします。

午前中、手術した病院で診察。

その後、近所の整形外科でリハビリでした。



間に合うように自転車で移動したのですがー。


自転車漕ぎながら、抜釘が当初の予定通り来年になりそうだけど。

リハビリっていつまで続くのかなー?

超音波治療もまだまだ続けなきゃだよなー。


などなど、いろいろ考えちゃいました。




リハビリ前には63回目超音波治療。


週2日以上の治療が望ましいらしいけど、12月の診察までは続けなきゃなー。

もしかして100回とか受けることになる!?


考え事してるとあっという間の20分でした笑い泣き




リハビリはいつも通り、こんなやり取りから。


PTさん:足の調子はどうですか?

あれ?いつもより腫れは酷くないですねー。



わたし:そこまで腫れなくなったかもしれません。

足の調子はまた少し動かしやすくなり良いです!


外側のくるぶし辺りが動きやすくなって、プレートが動く感覚を初めて感じて怖いというか気持ち悪いです



PTさん:今までプレートがくっついていたというか、あまり動かなかったですもんねー。

その感触が俗に言うプレートの違和感ってヤツですよ!


違和感を感じるくらいに動くようになって喜びたいとこですが、気持ち悪いですよねー。




その後、いつも通りしゃがみ込み動作確認

→できました!



20分間のマッサージは、前回と同じで可動域を広げるもの。

このマッサージは激痛ではないけど、数日間ちくっと痛みがあったりはします。


いつも思うけど自分では絶対にできないことだから、リハビリに通ってて本当に良かったって思います。



リハビリ後はまたしゃがみ込み動作確認

→できませんでした



PTさん:やっぱり動かすと腫れてしゃがみ込みができなくなりますよねー。

これはプレートが入ってるうちは仕方がないことだから、気にしないで大丈夫です。

こちらが見たいからやってもらってるんで。




PTさんに今日の診察の結果、抜釘が当初の予定通りになりそうだと報告。



PTさん:骨ってまだくっついてないんですか?



わたし:くっついてない訳じゃないけど、レントゲンで骨折線がまだ見えてましたー。

腓骨は骨折線はなく脛骨だけですが、完全に線がなくなるまであと数ヶ月はかかる予想みたいです。



PTさん:結構動くようになってきたから早く抜きたいけど、こればっかりは仕方ないですよねー。

足を動かしてると可動域は良くなってきてます。

でもやっぱり動かすと炎症は出ちゃうので心配ではありますがー。


ちなみに薬って飲み続けるんですか?



わたし:なんと91日分処方されました!



PTさんポーン滝汗笑い泣き


薬漬けゲッソリ


そこまでしてもプレートを早く抜きたくないってことなんですよねー、きっと。


足の状態を見ながらですが、リハビリは週1日でもまだまだ続けていってもらいたいです。

がんばりましょう!




ベテランの担当PTさん、かなりびっくり苦笑いしてました笑い泣き


私みたいなケースはあまりないことが反応見て分かりました。


リハビリ当初から、プレートが内果と外果の両方入ってるケースはめったに担当したことがなく。

リハビリは長くなると説明は受けてましたが。

抜釘が来年だと、それまでリハビリが続く可能性もありそうだと改めて感じました。


そして抜釘後も続きそうなリハビリ。

私は時間に余裕があるから、いつまでもお願いしたい気持ちですが。


いったいいつリハビリは終わるのか?


そろそろかと気になる時期ではありますが、通えるうちはお世話になろうと思ってます。




リハビリ後に処方箋持って薬をもらいに行きました。


20日分しか在庫なく、不足分は郵送してくれることになったんですがー。


「91日分!?」あんぐりあんぐりあんぐり


薬剤師さんがかなりびっくりしてました。

PTさんと同じ反応!てへぺろ



先生を信じて91日間1日3回しっかり薬飲んでいきます!