手術後175日目(25W) フラフラからグラグラ | 足首骨折(三果骨折)日記

足首骨折(三果骨折)日記

2023.2 三果骨折、2024.4 抜釘手術しました。
同じように骨折してしまった方のブログを読み、いつも参考にさせてもらったり、励まされたりしています。
私の経験がどなたかのお役に少しでも立てればと思い、ブログを書くことにしました。よろしくお願いします。

今日は起きたら足首が硬い、怠さが少しあるような感じでした。



少し前は朝スポーツするとひとまわり足首が太くなって、午後はゆっくり足上げパターン。

いつからだったか忘れちゃったけど。

昨日みたいに外出しても基本大丈夫になりました。


でも、今日みたいに翌朝足が重たく感じるのはあまり良くない傾向。

ここで無理するのはダメ。

でも半年経ってどこまで大事にするかと迷うとこ。




結局、足に負担をかけず、背筋腹筋、上半身の筋トレがてらスポーツ。

やりたいのは立ってする動きだけど、怠いしやめておきました。

それでも気持ち的にスッキリ。

そして足首に負担かけなかったからか、スポーツ後なのにしゃがみ込みができてびっくり!びっくり




しゃがみ込みはできたけどスポーツ後ちょっとお疲れ気味。

毎週の記録として、そんな右足を撮りました。



片足つま先立ち。

まだ左足ほど高く上げることはできないけど、前に比べてアキレス腱辺りの詰まった感触が減りました。


でもフラフラから、グラグラって感じになってますショボーン


プレートに支えられて動きは悪かったけど、横揺れできなくてある意味安定していた足首。

可動域が広がって安定性が悪くなったのか?


でも前よりシュッとスムーズに右足を上げることができるようになり。

時間が経てば良くなりそうな気配あります。





先週は少し良くなったと感じた背屈の可動域。
今週の方が左右差があります。

その日の調子で可動域は結構違うんだなーと改めて思いました。
朝と夜で違うのは毎日だし。




この差は抜釘までなくせるのか!?





日中は息子の志望校の学校見学。

説明を座って聞くのではなく、学校の中を歩きながら見学、説明を聞くって感じ。

思ってたより歩き、階段の上り下りもたくさん。
久しぶりに10,000以上歩き、暑さもあって疲れました。



電車がきた!
って階段を駆け降りる息子ガーン

追っかけて手すり近くで階段を急いで降りたけど、大丈夫でした。
これも怖さからしなかっただけでできるもんだーと喜ぶべきかー。
息子に駆け降りるのはやめてむかっって文句は言っときました。



帰ってからはYogiboに足上げてゆっくり〜のいつも通りのゆっくりコース、足を休ませました。

回復は前より早く、少し休むと張りはおさまるようになってます。
これは自分の努力ではなく、時間が解決って部分。


この先時間が経つと良くなることがあるよう願いつつマッサージしようと思ったらー。

息子発熱えーん

今日の夜は息子の看病がんばります。