17回目リハビリ 32回目超音波治療 | 足首骨折(三果骨折)日記

足首骨折(三果骨折)日記

2023.2 三果骨折、2024.4 抜釘手術しました。
同じように骨折してしまった方のブログを読み、いつも参考にさせてもらったり、励まされたりしています。
私の経験がどなたかのお役に少しでも立てればと思い、ブログを書くことにしました。よろしくお願いします。

足の調子が悪くないので自主リハ自主トレ1セットして近所の整形外科へ。


いつもは遠まわりして歩く距離を増やすけど、行きは足の様子見でまっすぐ病院に向かいました。




今日も超音波治療を受けてからリハビリ。



リハビリはじめに動きの確認。


前回と同じく、しゃがみ込み、立って腰を捻る動き、立って親指側と小指側を浮かす動きをするようにと。


PTさんじっと足首を見て

「足の状態良く順調そうですねー」

って爆笑


前回より良い状態らしい。

何が効果あったかは分からないけど、たまにリハビリサボり日があっても大丈夫って確信。



前回と前々回は内くるぶし辺りを中心のマッサージだったけど、今日は踵を片手で持ち優しい優しいマッサージ。



マッサージの後同じ動作を確認。

PTさんからはこんな話しがありました。


しゃがみ込みはできるのは1番最後だから無理しないで大丈夫です。

捻る動きが先です。

あと少しで捻る動きができそうだから、ご自身でたくさんやってもらいたい。


おや?

前回だと内外プレート入ってるからできない可能性大みたいな話しだったけど、ちょっとできそうな気配が出てきた!?

そう聞こうかとも思ったけどー。

私の努力次第だろうと思い、家でやる動きを聞きました。



寝たり座ったりで足首回す動きをするよりも体重をかけて捻ることをたくさんやって欲しい。

今もやってる自主リハの回数を増やすようにとのこと。


肩幅位に足を広げて立ち、両手を胸の前でクロス、左後ろ右後ろを交互に見るよう速く腰を捻る動き。


前回見てもらった時には足首が捻れてないからか、膝とか痛みが出ちゃうかもと言われたこの動き。

今日はちゃんとできていたようで、回数を増やすようにと。


この動きはウエストにも効きそうで結構やりがいのある自主リハ、早速今日から回数増やしていこうと思います。



遠まわりして帰宅。

一昨日1時間歩いて疲れたので今日は45分位。

往復で6000歩ちょい歩きました。




さきほどの記事にコメントいただき、そうだった!と思い出したのですが。


底屈背屈は左足と同じ位になってきたけど、捻る動きが全然できず。

プレート入っているから仕方ないと、諦めの気持ちが出てきたりしていたのですが。

底屈も背屈もはじめは全然できなかった!


がんばってできるようになってきたんだから、捻る動きだってリハビリすればできるはず!

左足と全く同じとはならなくても、今はまだまだ諦めずリハビリがんばるようにしなきゃ。



最近は気づいたら良くなってる感じで、あんまり変化が分からず停滞気味。

モチベーション下がりがちでしたがコメントいただき思い出し、やる気が出てきました。

コメントいただきありがとうございました!



やる気が出たので、夕方は自転車漕ぎ、お風呂上がりに自主リハ自主トレして今日はコンプリート。