おはにちばんわ〜おねがい
ユッキーだよニヤリキラキラ

狭い砂利庭を

秘密の花園*ホワイトガーデン

にする為に庭改造はじめました。

右差し目隠しフェンスDIY記事まとめ 


生き急ぎがちで失敗だらけですが
「生きるんじゃない暮らすんだ」
を合言葉に試行錯誤しています。





昨日の記事では

ご心配とアドバイスを有難う御座いました!


 

発見からの1日経って、有り難いコメントも読んで

ちょっと落ち着きました(ㆁωㆁ)

てか取り乱しすぎやん…

お返事は後回しになっててすみませんえーん





…と、言いつつも、仕事中に

「いらっしゃいませ、ガンにちはー!」

と挨拶しちゃうくらいには

まだ脳内も癌腫に振り回されてます(笑)


これ、ネタじゃなく、マジで言ってもたからね。

お客様は特に何も反応なかったけど、

その後めっちゃ体温上がったから!!

恥ずかしくて( ˶ ❛ ꁞ ❛ ˶ )






そんな仕事も終わらせて、

行ってきましたホームセンターグー






癌腫に対抗する為に色々買ってきたで。

皆さんのコメントで落ち着き、
とりあえず様子見して見ることにしました。





以下、ネットで癌腫について色々調べてみた

まとめです。

初心者の私がわかる程度にかなり優しくまとめました。

自分メモです。


赤薔薇癌腫の原因の菌を完全にやっつけるのは

プロや育苗企業でもかなり難しい!

赤薔薇原因の菌は通常の土には存在しない珍しい菌

赤薔薇どこからか持ち込まないと癌腫にはならない

赤薔薇他の善玉菌が活発だと自然に死んでいく(?)

赤薔薇原因の菌が土にいても、必ず癌腫になる訳ではない

(人間の風邪と一緒で、本体が元気だと発症しない事もある)

赤薔薇感染力が強いから、ちょっとしたことで他の個体に伝染る

赤薔薇癌腫のコブは菌ではないから、

削った後コブが出来なくなっても菌は死んでない

赤薔薇癌腫のせいで複数のバラ園が閉園した過去もある

赤薔薇コブが出来た時には感染してから結構な期間が経ってる

赤薔薇コブができる前に挿し木した子供も菌が回ってる可能性がある。要注意

赤薔薇51℃以上の熱で菌は死ぬ(?)

赤薔薇カニガラの何かが癌腫菌に強い(詳細忘れた)

赤薔薇バラの環境は弱酸性が良い

赤薔薇我が家のクリスティアーナ花壇はアルカリ性

(隣の紫陽花がピンクだから)

赤薔薇アルカリ→酸性への土壌改良はかなり根気がいる

赤薔薇酸性→アルカリへの土壌改良は石灰を混ぜれば比較的簡単



……といった事から、

すぐに取り掛かれる土壌改良対策です。



酸性といえば!のピートモス

何処かで混ぜると良いと読んだ硫酸加里


あと、癌腫に効くらしい?カニガラを買ってきた。

…つもりがカキガラを買ってました。



今書いてて気がついた〜っっ༎ຶ‿༎ຶ

勘違いって怖い…めっちゃ石灰って書いてるやん?!
石灰と言えば、アルカリにするやつやん!?!?
もう混ぜてもた〜〜〜ガーンガーンガーンガーン



落ち着け自分……
とりあえず、やっちまったのは仕方がない…
一旦全てを忘れるんだ………




そして、道具の消毒にハイター
&切り口に塗る木酢液



知らんかったけど、
木酢液はコンポストにも良いみたい!!!
ポントくんの熟成期間に入ったら使ってみよう( ꈍᴗꈍ)






材料は揃ったので、そのまま作業しました。



まずは現状です。

周りの土を掘り返してコブを出します。

太い根本にどっしり居座ってやがりますねಠᴥಠ
結構大きくなってるから、
コブが出来て数ヶ月経ってるのかもしれません…ショボーン





カッターで切り落としました。
最初に掘り起こした土と、切り落としたコブは
慎重に廃棄!!



切り口&周囲の根に
木酢液の原液をハケで塗りました。



乾かしている間に
使ったカッターとスコップを
ハイターですすぎ、その後水道水で洗います。

菌が流れて、他に感染しないように
道路脇の排水溝の上でやりました。



掘り返した穴に

赤玉土、ピートモス、バーク堆肥、硫酸加里、カキガラ
を混ぜたのを被せます。


最後に規定量に薄めた木酢液を散水して
おしまいですᕦ(ò_óˇ)ᕤ


堆肥と木酢液の力で良い菌が増えてくれるのを祈りつつ、
カキガラ石灰のアルカリ度合いに
ピートモスの力が勝ってくれるのを
死ぬ程祈ります(༎ຶ ෴ ༎ຶ)







偶然だけど、生ゴミコンポストをやり始めてた自分を

めっちゃ褒めてあげたいっ!!!


ポントくん、君の力を頼りにしてるよ!!





《保有資格 》
メディカルハーブカウンセラー 
ハーブライフインストラクター
ブランディングプロデューサー
北欧式整理収納プランナー

楽しいコラボ企画のお誘い等、お話聞かせてください♪ 


いつも最後まで読んでくれてありがとうやでニヤリ
いいね、フォロー、とっても力になってますグーキラキラ
人見知りだけど人懐っこいから気軽にコメント残してね。