仲間の皆様

 

 自宅で亡くなった高齢の親の遺体を放置したとして、同居する中高年の子が死体遺棄容疑で逮捕される事件が全国で相次いでいる。80代の親がひきこもり状態などにある50代の子を養う「8050問題」が背景にあるとみられるケースが目立ち、「9060問題」に移行した末に起きた事件もある。

(社会面に関連記事)

 

 8050問題の名付け親となった大阪府豊中市社会福祉協議会事務局長でコミュニティーソーシャルワーカーの勝部麗子さんは「事件は当事者家族が行き着いた最終地点。社会的孤立を象徴する出来事だ」と警鐘を鳴らす。

 

対応わからない 人と話したくない

 

警察庁によると、死体遺棄事件の検挙人数は40代以上に増加傾向があり、2023年は40代が19人(14〜23年の平均は14、6人)

▽50代が52人(同26、3人)

▽60代が31人(同18、2人)

▽70歳以上が24人(同12、2人)

ーとなった。このうち、50、60代はそれぞれ14年以降で最多となり、職業別では40代の57、9%、50代の75、0%、60代の77、4%が無職だった。検挙人数に占める年代別の割合は、40代が12、8%、▽50代が34、9%▽60代が20、8%▽70歳以上が16、1%ーとなった。

 

 同庁は40代以上の増加傾向の理由について「さまざまな要素があると考えられ、一概にお答えすることは困難」としているが、毎日新聞の記事データベースを調べると、同居する高齢の親か、親とみられる高齢者の遺体を放置したとして死体遺棄容疑で逮捕された人は23年に全国で20人以上確認された。ほとんどが40〜60代で無職だった。

 

 逮捕後の調べに「遺体をどうしたらいいか分からなかった」「人と話がしたくなかった」などと話す人が後を絶たず、背景に「8050問題」が潜んでいることをうかがわせるケースが目立つ。不起訴になった事例も少なくない。

【千脇康平、平塚雄太、隈元悠太】

 

「毎日新聞」2024年7月18日つけ朝刊  引用