仲間の皆様

 

 少子化対策拡充の財源として2026年度から徴収を始める「子ども・子育て支援金」について、こども家庭庁は9日、衆院の特別委員会の理事会で、会社員らが加入する被用者保険の年収別お負担額を示した。

 

 被用者保険の被保険者1人当たりの負担額について、政府はこれまで平均月額を800円と説明してきたが、年収600万円以上の場合、1000円以上となることが明らかになった。

 

 支援金は医療保険料と併せて徴収する仕組みで、加入する公的医療保険制度や所得などに応じて1人当たりの負担額が異なる。同庁は3月末に医療保険ごとの平均月額を示していたが、今回は被用者保険の被保険者いついて年収別に示した。

 

 対象となるのは、

大企業の社員らが加入する健康保険組合

中小企業従業員らの協会けんぽ

公務員の共済組合。

 

支援金を満額徴収する28年度に、

年収200万円で350円

同400万円で650円

同600万円で1000円

同800万円で1350円

同1000万円で1650円ー

となる。

 

 ただ同庁は「機械的に計算したもので、実際の金額とは異なる可能性もある。」としている。

 

 支援金をめぐっては、岸田文雄首相が「法案審議に間に合う形で(負担額を)示せるよう検討する」と説明し、3月に試算を公表。

政府は子どもなども含めた加入者1人当たりの月負担額を「平均450円」とする一方、所得別の負担額については「数年後の賃金水準額によることから一概には示せない」としてきた。

 

 野党側は審議の中で「詳細な試算を示さないと審議が深まらない」などと反発を強めていた。

 

 年収別の支援金負担額(月額)

 

 年収   2026年度  27年度  28年度

200万円  200円   250円   350円

400万円  400円   550円   650円

600万円  600円   800円   1000円

800万円  800円   1050円  1350円

1000万円 1000円   1350円  1650円

 

【塩田彩】

 

「毎日新聞」2024年4月10日付け朝刊  引用