アルペンから株主優待が届きました | かいの節約・投資の日常

かいの節約・投資の日常

中学生の息子と小学生の娘の4人家族。兼業主婦として2馬力生活する予定が、体を壊して専業主婦となりました。いろいろ予定が狂っています。日々の節約や投資、プチ?モラハラ旦那への愚痴を書き連ねています。

子供が小さい時は

しまむら・イオン・赤のれん(地方のしまむら的存在)の

ヘビーユーザーチューだった我が家ですが、

 

息子もお年頃になってきて、

スポーツ用品店を利用する機会が

多くなってきたのでキョロキョロ

 

子供の成長に伴って、

スポーツ用品店で使える優待を目的として

アルペンを保有してみましたグッ

 

 
 

子供2人と私で100株づつの保有で、

年間12000円の買い物券を利用する予定ですラブラブ

 

アルペンの株主優待は、

9月と3月の2回に分けて

それぞれ500円券×4が2回、

年間合計4000円の優待券が届きます乙女のトキメキ

有効期間が一年なので、

後から届く分と合わせても使えます照れ

 

 

もう一つ、

スポーツ用品関連で狙っていたのは

ヒマラヤもあり、

こちらの方が総合利回りもいいのですが、

電子ポイントか紙の優待券を選択するのに

電子ポイントは家族分合算できないし、

紙の優待券使用の店舗が近くにないので

我が家の使用条件から少し外れてしまってるので

まずはアルペンを購入したのですが、

余裕ができればヒマラヤも狙っていますウインク

上矢印

欲しい株ばかりで

なかなか資金面がついていかない口笛

 

 

アルペンが総合利回り約4.2%に対して

ヒマラヤは総合利回りが約5・2%あります

(どちらも100株購入時の条件)

 

 

ちなみに娘はハニーズを好むだろうと思い

優待目当てでハニーズを保有してるのですが、

ハニーズの服は好みでないらしく、

(スポーティな方が好きらしい)

現在株価は購入時よりマイナスになっていて

売ることも出来ず塩に漬かっています・・ゲッソリ

 

 

株主優待を横に置いてパソコンで

この記事を書いているんだけど、

株主優待を目ざとく見つけた旦那が、

「これで何を買うの?」

「子供の服とかもうあるじゃん」

「家から店舗遠くね?」

とか文句しか言わないんだけど、、

 

誰かコイツどうにかしてくれないかな・・ムキー