市民のみなさんと市議会議員(厚生産業委員会)との意見交換会 | 立川市議会議員/公明党 高口やすひこブログ

市民のみなさんと市議会議員(厚生産業委員会)との意見交換会

28日、立川市女性総合センター・アイムで、立川市議会主催『第10回 市民のみなさんと市議会議員(厚生産業委員会)との意見交換会』を開催しました。

 

今年は各常任委員会で、あらかじめテーマを決めての開催です。私は厚生産業委員会に所属し、テーマは“多目的運動施設って使いやすい? 〜より多くの市民が利用するには〜”として、開催しました。

 

本日の意見交換会には、4名の方がご来場くださいました、心より感謝申し上げます。自己紹介がなされ、はじめに頭山委員(議長)より、本市が考えている今後の体育施設のあり方等について、説明されました。その後、参加された皆さまから自由に、ご意見を頂きました。

 

スポーツをやらないので、ほとんど運動施設を使わない。

どのように使っているのかわからない。

どんな施設があるかもわからない。

もっと施設の紹介やPRをしていくべき。

運動以外に何か他のことに利用するのが可能なのか?

使っていない部分の有効利用を考えたほうが良い

 

柴崎中央公園を、どうにかして欲しい。

平成7年、青木市長当時のことが今も続いている。当時は治安が悪く、酔っ払いも多かったためで、金網が設けられた。そのような公園を他に見ない。土日が、閉鎖されている。今は、高齢者の居場所や、子どもの遊び場になっている。平日並みに夕方ころまで開放して欲しい。平日は朝9時から夜7時まで開放されている。

 

ある公社住宅の自治会で、公園で祭り等を行うと、苦情がくる。自治会として多目的運動場等の利用ができれば良い。

市内にあるスケボー広場、多くの子ども達がくる。順番のため待ち時間が長い。他にそのような施設があれば良い。


見影橋グランドと隣接公園の利用について
ボール遊びができる場所が少ない。隣接の公園に集中している。子どもが遊べる場所が無い。

 

運動施設を使っている割合は、市民の2、3割。専門的に使っている方が多い。

今ある施設、学校の校庭・体育館を、もっと幅広く利用できるようにした方が良い。

近くの公園等で、専門的ではなく気軽にスポーツ・運動できるのが良い。

多目的な意味に、運動以外のイベント等があっても良い。

大きな場所を、分割して、利用できるようにするのが良い。

トイレが汚すぎる。特にご婦人が使用できない。

 

様々にご意見を頂きました。ありがとうございます。

 

公園利用が1つのキーワードでしょうか。高齢者も子どもたちも、日常、遠くにある運動施設等には、中々行けない現状があります。近くにある公園等で、運動等が出来れば良いということと思います。