総務委員会 | 立川市議会議員/公明党 高口やすひこブログ

総務委員会

11日、総務委員会が開催されました。所管部課から計8件の報告がありました。

 

行政経営課・情報推進課から”連絡所機能のあり方の検討について”、報告がありました。行政手続きのデジタル化の取組みに伴い、連絡所機能のあり方についての方向性を検討するものです。

 

立川市には現在、4つの連絡所があります。

 東部連絡所(若葉町)

 西部連絡所(西砂町)

 錦連絡所(錦町)

 富士見連絡所(富士見町)

 

近年、国の自治体DX推進計画及び立川市DX推進基本方針等に基づき、行政手続きのデジタル化の取組を進めています。それに伴い、窓口業務状況は大きく変化してきています。マイナンバーカードの交付率の向上とともに、窓口における証明発行数の減少が顕著となっています。

 

キャッシュレスも本格化し、現金の取り扱いは急速に減少しています。連絡所機能を無くす考えは無いと思いますが、近未来には、縮小・廃止の方向になっていくと思います。

 

総務課から”立川駅南口27街区について”、報告がありました。立川駅南口土地区画整理事業の残地である27街区の市有地について、不法占有等が見受けられることから、地域の治安や環境の維持、改善に向けて、市は長年、取組んでいます。

 

年内に防犯カメラ機器が設置される予定でが、その状況、運用についてなどが説明されました。

 

同じく総務課から”第二学校給食共同調理場跡地の売却について”、報告がありました。インターネット公有財産売却を利用した一般競争入札を実施して、落札されました。

 

本件では、紀尾井町戦略研究所株式会社が提供する「KSI官公庁オークション」を利用されています。調理場跡地は、一番町4丁目にあり、面積計4731.24㎡、788,800,000円で落札されています。今後、どのように利用されるのでしょうか。注視したいと思います。

 

同じく総務課から”返礼品なしのガバメントクラウドファンディングの試行実施について”、報告がありました。立川市として初めて行うもので、対象は過日視察したNPO法人育て上げネットが行う”「夜のユースセンター」です。現在進行中で、11月10日から12月31日の期間です。

 

ふるさとチョイスGCF:孤独・孤立から子どもを守りたい。家でも学校でもない第3の居場所を立川市につくる

 

クラウドファンディングには、"All or Nothing"方式と"All in 方式"があります。目標金額に対する失敗した場合の義務があるのですが、前者は支援金を返還しなければならず、後者は1円でも集めた場合、プロジェクトを遂行する義務があります。ガバメントクラウドファンディングは後者になりますが、達成されることを祈っています。

 

事業課から”立川競輪場施設改修工事(第2期)の進捗状況について”、報告がありました。経過及び今後のスケジュール(予定)等が示されました。

 

主な工事概要は下記の通りです。
 ・投票本館等の耐震性能が不明な施設の解体
 ・市民開放エリア及び中間エリアの造成
 ・正門棟・ステージ棟・トイレ棟及び裏門棟の新設
 ・第2スタンド等の改修

 

入札不調が2度続きましたが、11月に行われた3度目の入札で落札されました。今後を注視したいと思います。

 

同じく事業課から”立川競輪場バックスタンド・選手宿舎棟施設調査結果について”、報告がありました。バックスタンド・選手宿舎棟は平成3年に、記者棟は平成10年に竣工されています。それぞれ31年、24年が経過しています。

 

現状の写真とともに調査結果が示されました。調査部位が6つ示されましたが、バックスタンド・選手宿舎棟は5つの部位で、記者棟は3つの部位で、”耐用年数が過ぎ、劣化が生じ、故障等により安全及び運営上支障が生じる恐れがあるもの”と判定されています。とても厳しい結果です。

 

バックスタンド・選手宿舎棟については、競輪開催運営に支障が生じる恐れのある事象が頻発しているとのことです。今後の対応策を注視したいと思います。

 

同じく事業課から”KEIRINグランプリ2023シリーズの開催について”、報告がありました。4年ぶりに立川での開催です。私も何処かで、伺いたいと思います。

 

 〇KEIRINグランプリ2023 12月30日(土) 第11レース
 〇ガールズグランプリ2023 12月29日(金) 第11レース
 〇ヤンググランプリ2023  12月28日(木) 第11レース