市民のための知って得するくらしとお金のきほん講座 | 立川市議会議員/公明党 高口やすひこブログ

市民のための知って得するくらしとお金のきほん講座

22日、立川市女性総合センター・アイムで『市民のための知って得するくらしとお金のきほん講座 -人生100年時代の資産形成とライフプランを考えるー』が開催されました。

 

「節税! つみたてNISAで資産形成!」と題して、立川FP事務所代表の向藤原 寛氏より講演がなされました。資産形成、私には縁遠い話しとは、思いましたが。。。

 

現在の税制優遇を最大限に利用するために、”つみたてNISA”、”確定拠出年金(iDeCo)”等、知らなかったことを教えて頂きました。

 

超長寿社会は良いことなのですが、生活費はどうでしょうか?国民年金が破綻しないとしても、病気にもなるでしょう、介護のお世話にもなるでしょう。。。

 

最後のセーフティ・ネットである生活保護ですが、増え続ければ、その負担は全て現役世代に掛かります。少子化の現役世代に到底、その重みに耐えられるものではないと思います。

 

現在でもギリギリの状態だと思われますが、超長寿社会がより進めば、事態はより深刻になっているでしょう。

 

眼を逸らすことなく自分自身のこととして、人生100年時代を生き抜いていくことを考えていかなければと思います。