傾聴カウンセラーの

伊藤夕貴です。

 

 

ここ数日体調を崩してしまい、、

ベッドの上で

ぐで~~っと休む日々が

続いていたのですが

 

ようやく復活!!

 

またブログを

書き始めたいと思います♪

 

 

 

そしてそして、、

先日募集した

カウンセリングセッション

モニター♪

 

嬉しいことに

1日で満席になりましたので

増枠したいと思います^ ^

 

明日から募集開始いたしますね♪

 

 

image

 

昨日は

逗子に行ってきました~~♪

 

 

産業カウンセラー

ワタシ研究所 所長の

双葉祥子さんの

 

コミュニケーション講座に

サポートとして

入らせていただきましたよ♪

 

 

 

 

 

前回は

【聴く】をメインの学びでしたが、

 

今回は

【伝える】をメインの第2回目。

 

 

メンバーさんの

日常生活の題材をもとに

 

自分も大切に

相手も大切にする

伝え方について学びました。

 

 

 

コミュニケーションは

大きく分けて3つのパターンがあるんです♪

 

 

 

嫌なことでも

黙って我慢する。

 

嫌われるのが嫌で

何も言わない。

 

相手はオッケーだけど

わたしはオッケーじゃない。

 

自分を大切にしていない

コミュニケーション。

 

 

 

自分の意見が絶対正しい。

 

相手は自分に

合わせるべき!!

 

自分はオッケーだけど

相手はオッケーじゃない。

 

自分の意見は言えてるけど、

相手に強制したり

制限してしまって

委縮させてしまっていることも。

 

 

 

相手もオッケー

自分もオッケー♪

 

自分も

相手も大切にするコミュニケーション

 

 

自分の気持ちも伝え、

相手の気持ちも聞いて

 

どちらか一方が

我慢するのではなくって

どちらも大切にしながら

お互いの意見をすり合わせていく

コミュニケーションです。

 

 

あなたは

どのコミュニケーションパターンでしたか^^?

 

ちなみに

わたしは数年前まで

①でした笑

溜めて溜めて爆発するタイプ笑

 

 

image

 

昨日の講座では

➂の

相手も自分もオッケー

お互いを大切にする

コミュニケーションについて

学びました♪

 

 

このコミュニケーションで

大切なのが

 

 

「Iメッセージ」

(あいメッセージ)  です♪

 

聴いたことがある人も

多いんじゃないでしょうか。

 

 

「わたしはこう感じました。」

「わたしはこう思うんだけどどうかな?」

 

【わたしは】を主語にした伝え方なんです♪

 

 

 

 

 

出来事に対して

 

【あなたは~~だよね。】

 

とYOUを主語にしてしまうと

相手は責められたように感じてしまうんです。

 

 

でも

この出来事を

「わたしはこう思ったんだけど 

 あなたはどう思う?」

 

私が感じたことに

フォーカスして伝えると

 

 

相手も責められた感じがしないし

相手の意見を言う隙間があるので

 

お互いを大切にしながら

コミュニケーション取ることが

できるんです。

 

 

 

 

 

どんな大人な人だって

一方的に責められたら

良い気持ちはしないですよね。

 

誰でも責められた感じがしたら、

自然と構えてしまう人も多いと思うんです。

 

 

【Iメッセージ】

相手を構えをさせない伝え方。

 

 

よりコミュニケーションを取りたい。

信頼関係を気づきたい。

気持ちをわかってほしい。

 

そんなときは

【Iメッセージ】がおすすめです♪

 

 

夕貴

 

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎ 
 
 
 
 
 
 
 
 
伊藤夕貴プロフィール
 
1987.6.2生まれ、東京在住
 
文教大学教育学部卒業。
教員免許状を取得。
 
幼少期からダンスを始め、高校時代は部長としてチアダンス一色に。全国大会での成績が認められ、世界大会にも出場。
広い付き合いを苦手とし、狭くて深い人間関係を築く。
 
大学卒業後、小学校特別支援学級の担任に。
子供達の一人一人の得意不得意や発達に合わせた指導をし、日々成長する様子にやりがいを感じていた。
その後、通常の学級の担任となり
教員生活6年目、学級崩壊を経験する。
 
年度末まで勤めて退職したが、この経験がトラウマになり、思い出すと胸が苦しくなる状況が1年以上続いた。
 
退職した劣等感をなんとかしようと、模索している中、ひとりのカウンセラーと出会う。
 
安心安全の場で心の奥に追いやっていたその時の想いや感情を思ったままに話すことができ、今の自分を受け入れるようになる。
 
この経験をもとに
無理して頑張る女性の心をほぐして、そのままを受け入れていく女性を増やしたいと
カウンセラーになることを決意し、現在活動中。
 
プライベートでは、
無意識のうちに相手に合わせ、我慢を重ねて破局するという負のループから抜け出し、
パートナーと真っ直ぐに向き合いながら絆を強め、交際半年で逆プロポーズ。
昨年11月入籍