【ダイエットは生き方

ダイエットDiet 

語源:古代ギリシャ語のDiaita
意味:生活習慣、生活様式、生き方

 

生き方!!!
ダイエットは生き方

ダイエットは生き方


そんなことを言ってる私はどうなっていたかというと。。。

こうなっちゃってたわけですね
  ↓

【体のつくり方①】
 

【体のつくり方②】

 

【体のつくり方③】

 

【体のつくり方④】

 

【体のつくり方⑤】

 

2023年12月

体重67kg 

体脂肪率39.8%

 

 

3月上旬まで気合と工夫で

朝の散歩を乗り切り
image

公園のお花の咲き具合を見るとか、

とにかく外に出るんだと、ごみ捨てに絡めて

 

チリツモ筋トレを、お湯を沸かすたびに行い
(飲むときに沸かすので)

image
フェアトレードのかわいいパッケージのコーヒーを用意しておいた
 

 

まずは動ける体になること

 

 

 

というマイルストーンを達成し始めたところに

やってきた問題がダウン
image

 

 

気圧駄々下がり問題

 

気圧が下がると起き上がれなくなるため
ダウン朝の散歩ができない

ダウンダウン気分がかなり落ち込む
ダウンダウンダウン相乗効果で

立ち直れなくなりそう

こんな日々が

週に2-3日は来るわけです

 

そんな時に選んでいた本はこちら

 

 

 

変えられるところはどこか
変えられないものは何か整理するために選んだ本

 

 

 

 

気持ちでやらずに

システムと環境で続けられるように選んだ本

 

 

 

 

 

自分ができていることをどう自覚し
納得させるかを目的に選んだ本


 

 

そして引き続き
どのホルモンを伸ばしていくことで継続できるかを考察するための選書として

 

 

 

 

 

低気圧が続いたときは
気力ややる気ではなく
『工夫』『環境作り』で乗り切る!



3月に起こった変化○→◎
○階段は踊り場で一息つくもの
〇転ぶといけないから、エレベーターは安全のためにも使うもの
〇転びやすい足首だから、走るの禁止
〇歩く時も慌てずに

◎階段はリズムよく一気に上がっていくもの

◎エレベーターは待つから階段で!

◎バスの時間が迫ってたら思わず走る

◎歩くのは人並みに
散歩の歩行スピードが上がり始め
人波で追い抜かされ続けることがなくなり

万歳!


◎行動が変わっても変わらないもの
◎従来のめんどくさがりで続けることができない性質
◎計測値:体重・体脂肪に変化が起こることはありません

◎予測と予定

6月までは乱高下しつつも基本は変わらないだろう計測値
6月まではとにかく、

体力上げて筋力付けて動ける体にしてから
食事の調整を入れてくぞ!

という決意が揺らぐ春
image

 

 

続く