19時00分~21時00分は、藤沢長後道場(長後公民館体育室)の稽古でした。

 21時00分~21時45分は、同所で「自主稽古」でした。

 

 さて、タイトルの件ですが、6月 1日(土)は全空連公認六段の審査会でした。6月 2日(日)の午前中が七段、午後が八段の審査会でした。いずれも日本空手道会館でした。全空連ホームページで次の様に紹介されていました。

(転載開始)

 タイトル:令和6年度公認6段・7段・8段位審査会を開催

 掲載日:2024年6月3日(月曜日)

 本文:6月1日(土曜日)、2日(日曜日)の2日間、日本空手道会館において『令和6年度公認6段・7段・8段位審査会』を開催いたしました。

 今回の受審者の資格基準は、

  公認6段は、公認5段取得4年以上(2020年6月30日以前取得者)満34歳以上。

  公認7段は、公認6段取得5年以上(2019年7月1日以前取得者)満41歳以上。

  公認8段は、公認7段取得5年以上(2019年7月1日以前取得者)満50歳以上

となっています。

 1日の6段位審査には58名が受審し、筆記試験と実技試験を行いました。実技試験では、形(指定形一つ・得意形一つ)、組手(自由組手2試合)の審査を実施。

 2日午前は7段位審査で、36名が受審。筆記試験と実技試験(指定形一つ・得意形一つ)を行いました。

 午後には8段位審査が行われ、37名が受審。実技試験の形二つ(空手競技規定の指定形リスト及び全空連得意形リストから選択)と筆記試験(小論文)が実施されました。8段位審査の小論文のテーマは「国内に於ける小子高齢化の流れが止まらず(青少年の減少)、今後人口構成が大きく変化する中で空手人口を現在並に保ち、更に増加していく為の方策を述べよ」。受審者は、テーマに沿って、空手道の普及発展のための各自の考えを800字の原稿用紙にまとめました。審査結果は後日、書面にて通知され、本連盟ホームページにも掲載いたします。

 【審査員】金澤実(審査長・1級資格審査員)

      前田利明(1級資格審査員)

      佐藤重徳(1級資格審査員)

      小松幸司(審査長・1級資格審査員)

      荒賀正孝(1級資格審査員)

      岩田源三(1級資格審査員)

      相原智之(1級資格審査員)

  【立会人】栗原茂夫(全空連副会長)津山捷泰(全空連最高顧問)

(転載終了) 

 その審査結果(合格者)が、もう本日3日に全空連ホームページにアップされていました。

  六段 受審申請者 58 名 欠席者 0 名 受審者合計 58 名 合格者 22 名  

    <合格率38%> 

  七段 受審申請者 36 名 欠席者 0 名 受審者合計 36 名 合格者 12 名 

   <合格率33%>

  八段 受審申請者 37 名 欠席者 0 名 受審者合計 37 名 合格者 0 名  

   <合格率0%!> 

 合格の方、おめでとうございます。 不合格の方、捲土重来(けんどちょうらい)を期してください。

 神奈川県連は、六段3名、七段1名合格でした。嬉しいですね。

 更に、当会の会員が六段に合格しました。嬉しさ倍増です。当人曰く「苦節2年、4回目で合格出来ました。」という事でした。いやいや私の10回目合格に比べたらには、まだまだですよ。(笑) 

 もう目出度い目出度いです。

 

 合格者名は、以下をご覧ください。 

  https://www.jkf.ne.jp/topics/20240604/28490