19時00分~20時45分は、横浜道場(領家中学校)の稽古でした。組手中心で行いました。

 

 さて、タイトルの件ですが、今日(昨日?)の午前中は雨で、午後は雨が上がりましたが寒く感じました。

 

 朝起きて、ファイスブックに目を通して、メールを処理してから食事です。テレビを少し見て、パソコンの前に座り、本格的作業開始です。下旬になると色々と忙しいのです。

 まずは簡単な作業で、幼稚園空手道教室の2カ所の2024年 5月の予定表を作って、それぞれのグループラインに流しました。そして、幼稚園に渡す為に予定表を印刷し、会場使用料を用意しました。

 

 大体この辺りで9時30分程になりました。本来ですと10時からスポーツクラブに行って「やさいしいバレー」というのと「メンズ・ヨガ」のレッスンを受けます。いずれも初心者向けの簡単で軽い運動ですが、未だ術後2週間で、ちょっと不安があり受けませんでした。

 

 それで、次は「大仕事」のスポーツ少年団の登録作業の詰めです。各道場毎に担当者を決めて頂き、インターネット上のサイトから名簿を更新して頂き、その一覧表を送って貰います。それは昨日完了しましたので、最終のチェックという事です。送られて来た一覧表とサイト上の名簿に齟齬がないかを確認して、それを日本スポーツ少年団本部に送って完了なのです。

 両者に齟齬がなければ何の問題もない簡単な作業なのです。チェックは、まず五つの道場から送られて来た一覧表を統合して、学年別にソートを掛けます。というのはサイトの名簿が学年別に並べられているからです。そして、まず全体の人数を比べます。すると1名過不足がありました・・・こうなると学年別の人数を照合しなければなりません。全体で150名なので、手間が掛かる作業です。結果としては、人数が合わないのは、私の集計が違っていたのです。その原因は送られて来た名簿が更新されていて、人数が変更になっていたのに、それを怠っていたからです。

 ところで、学年別に調べて行くと総人数は合っているのですが、学年別人数が違う事が分かり更に調べ続けます。幼年の所に「あれ?」と思う生徒(団員)がいました。「この子は記憶で幼年ではないよね?」という事で、該当する道場に確認のメールをしました。確認が出来るまで、一旦保留です。

 

 次は、4月27日(土)に藤沢市スポーツ少年団本部の総会があり、この席で2023年度下期優秀選手に対する「本部長表彰」が行われます。その出欠を報告しなければならないのですが、数名から連絡がありませので、督促メール&ラインをしました。

 と「グッドタイミング」で藤沢市スポーツ少年団本部事務局(=藤沢市スポーツ推進課スポーツ少年団担当者)からメールがありまして、(1)スポーツ少年団の登録を急いで欲しい (2)表彰式の出欠を報告して欲しい (3)総会の出欠を知らせて欲しい、欠席であれば委任状を提出して頂きたい、という事が丁寧な言葉で書かれていました。具体的にはメールを転載致しますが、まあ督促されたという事です。

(転載開始)

 小林さま 

 お世話になっております。

 お忙しいところ恐縮ですが、本部長表彰の出欠についていかがでしょうか。

 

 また、登録システムへの登録申請について、人数も多く、大変かと存じますが、

 県交流大会に推薦書を提出する前に事務局でも名前の確認等行うため、

 可能でしたら24日(水曜日)までに申請いただけますでしょうか。

 

 お願いばかりで申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いします。

(転載終了)

 一応期限が24日(水曜日)となっていますので、返信は保留でした。

 

 一言愚痴を言わせて頂ければ、会員の皆さんがキチント提出期限/報告期限を守っていれば、先様にご迷惑(こういう督促メールを出す様な事態にしてしまった事)をお掛けしなくて済んだのです。私への期限は、その先様への期限を考えて設定していますので、今後は宜しくお願い致します。

 

 更に、元職場の同僚(ペンネーム「うさぎさん」)から春の写真が届きましたので、それをホームページにアップして、ライデンにて会員に通知しました。

また、座間市大会の出場の私への申込み期限が終わりましたので、出場者名簿をPDFにして、確認の為にライデンにて通知しました。

 

 ここで気分転換という事で、昼食の後に近くのダイソーで買い物をして、そのままスポーツクラブに行ってサウナに入って来ました。これが意外と疲れるのです。一つは自転車が使えないという事です。もう一つはサウナというか入浴自体が疲れるという事です。帰宅しますと急激に眠くなりました。多分入浴で体温が上がり、それが下がり出すと眠くなる様ですので、そういう事でしょう。

 コーヒーを飲んで30分後のアラームを掛けて一休みです。カフェインは30分後位から効果がでますので、そういう風な昼寝(午睡)をしております。

 

 アラームが鳴りましたので、すっきりではないのですが、起きてからメールの処理をしました。

 

 その後に来月の志空会の予定表を作成しました。公民館で使用する分については、子供向けは使用料が免除されます。これは、スポーツ少年団という事のメリットです。その為の「書類」を作成し、担当者に送付しました。

次に来月の「強化稽古」向けの会場を確保していますので、強化部会長に連絡をしました。実施するかしないかは、強化部会長の勤務などの都合で判断して貰います。

 そして、志空会全体の予定表を作成しました。これを各道場の会場担当に点検を受ける為に送付しました。

 

 夜になりましたら、藤沢市スポ少交流会の成績一覧表が送られて来ましたので、成績発表用に当団の入賞者にマーキングをして、各道場に送付しました。

 次に、形又は組手でメダルが取れていない人は、「優秀賞」のメダルが授与されます。一覧表とは別にそちらのファイルも添付されていました。「普通」の参加団体では、そのまま配布用に利用出来ますが、当団は5道場からの参加ですので、各道場毎に振り分けなくてはいけません。幸い、上手く行って過不足がありませんでした。ああ~良かったです。

 

 作業の合間合間に向山洋一氏の『子供を動かす法則』を読みました。本当は、抜き書きをしたいのですが、時間がないので該当ページに栞様の紙を挟んでおきました。この本は結構役に立ちそうです。藤沢市図書館にインターネットで同氏の著作を何冊か予約しました。藤沢市図書館にはないものがありましたがので、「リクエスト」という方法(システム)で同図書館経由で県内の図書館に照会をして頂く事にしました。

 

 なんやかんやと「明日に」なってしまいました。

 という事でこのブログは翌日(4月23日)に書きました。ご了承の程、宜しくお願い致します。