ブログやメルマガの記事ネタ探しに、ビジネス書を参考にすることを推奨する人がいます。

参考にする、と書くと聞こえが良いですが、ひらたく言えばパクるということです。

厳密にいうと著作権の侵害行為です。

しかし、合法的にパクる方法が一つだけあるんです。「引用の要件」さえ満たせば非合法にはなりません。

「引用の要件」とは、あなた独自の洞察やレビューが記事の主となり、引用が従となる。

この主従関係が守られていれば問題ありません。

主従関係が守られた状態。具体的には、書評という形式がこれに当たります。

良書の場合、付箋を貼ったり、マーカーで線を引いたりしたくなる箇所がいくつもあるはずです。

その、付箋を貼りたいと思った動機、マーカーで線を引こうと思った動機。

その動機を、そのまま記事にすれば良いだけです。

付箋を貼ったり、マーカーで線を引いたりしたくなる箇所が3つあれば3本の記事。10あれば10本の記事を書けますよ。

ただし、二点だけ注意してください。

引用する箇所は最小限にとどめること。

そして、作文が苦手な小学生の読書感想文みたいに、あらすじで字数稼ぎをしないこと。

とくに二つ目の注意点は、著作権侵害スレスレの行為なのでくれぐれもご注意ください。

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。