厄除け | まったりと楽しむ -Que sera sera-

まったりと楽しむ -Que sera sera-

~緩徐進行性Ⅰ型糖尿病の治療と私生活を気ままに~

年始の休暇に寝込んでしまい







行けなかった初詣と厄払い絵馬







暫く先になるかなと思っていたら
昨日急に休みになったので行けました







{189E0087-ADF8-424E-8FFF-09E76F261BC5}

家から車で近くの川越へ






こちらは川越のシンボル
最近修繕を終えたばかりの「時の鐘」です







綺麗に補修されていたのですが
前の趣のある「時の鐘」が好きでした







まずは喜多院へ






正月三が日なら
お参りに30分以上は並びますが
昨日は待ち時間2分程度でお参り拍手








直ぐに厄除け護摩の受付を済ませて
家族で本堂内に入って護摩供養







読経後、別棟にてお札を頂いて
無事に厄払い完了ですキラキラ







ずっとモヤモヤしていたので
これでやっと落ち着きましたニコニコ







厄払いも出来たので
早速運だめしのおみくじを私、妻、長女で引いてみると…







私と妻は凶、長女のみ大吉!!






凶の内容はと言うと…


病気は悪化する兆し
待ち人は来ず
無くし物は出ず
仕事は不調
旅行は行かないほうがよろしい
新築、引越は避けるべき
などなど…



何も良い事が書かれていないお手本の様な凶でした













実は以前…
何年か前にも妻と私は凶を引き

縁起が悪いので
おみくじを引き直したのに再び凶が







引き直しても凶が出た年は
1年を通じて大変な1年でしたもやもや








そんな事があったので潔く受け入れて
(それが普通ですね)








後厄だし、気を引き締めろと
仏様からの御告げと解釈しました







せっかくなので
ちょっと川越散策をする事に






小江戸川越








喜多院と隣接する成田山別院の参道を抜け
蔵造り通りの方面へ







テクテク歩いて
その途中にある大正浪漫夢通り
{98CF8EDE-9B24-4208-92FD-3EE629DFAEBB}

明治〜大正時代のレトロな建物が左右に広がりタイムスリップした様な錯覚に






近代建築では見られなくなった凝った模様、曲線美が際立ちます






そこから歩く事数分で蔵造り通りへ







最近は
外国人観光客も増えたり



若い女性グループで和装して
建物と撮影したりする姿をあちらこちらで見かける様になりましたね







次なる目的地に到着
{5E3330E5-7306-4439-8B18-800BD3E1C4B7}
菓子屋横丁です







一昨年6月
たまたま付近を車で走行中に物凄い煙を目にし



のちのニュースで菓子屋横丁の火災を知り気になっていましたが







跡地も建築中
横丁も活気付いていました
{534F7B24-7D3E-4699-A2F5-E0A13345DD1C}





有名な焼き芋味の長い麩菓子
だいたい1メートルくらい?
茶色と黄色のずらりと並んでいるものがそれです

{0103DF1B-C799-4FE0-A892-452C9C417737}








その後、子供達が各々欲しがった金平糖と飴を買い







帰路に着きましたウインク







今年はどんな年になるかな?







厄払いしたとはいえ、後厄
無理せず過ごしたいと思いますニコニコ