
今日は立春だというのにみぞれや雪がちらついてます

1日おきに激変する気温で体が付いていけません(ーー;)
この雪や雨でインフルエンザやノロウィルスの感染も落ち着くと良いのですが…
昨日は節分

仕事が終わって帰宅すると子供が既に玄関で待っていました

先週末、自分の妹宅へ訪問した際、材料を購入してもらい、色を塗り、切った、張ったをして…
おととい遂に完成したのがこちらのお面
右はお手本の緑鬼のおめんで、左側は子供作のピンク鬼(・∀・)
昨年は自分で色を塗ることすらできなかったのでちょっとは成長したみたいです

窓を開けて、家の中を豆まきしようとすると
「今日、保育園でやってきたからできるから、パパはお面付けてついてきてね
」と子供が言い、本人もピンクのお面をかぶって、やる気十分です

いざ、豆を握りしめ、子供から出てきた言葉は
鬼はそとぉ……パラパラ…

蚊の鳴くような声でぼそぼそと言い…
(実は保育園で鬼役の先生に驚いてお友達と泣いていたらしいです)
「これじゃ鬼さんが逃げていかないよ、もっと大きな声で言わないと」と自分が言うと
子供は「だって…鬼さんこわいよぉ…でも頑張ってみる
」と言い放つとおには~そと~
バラバラ 福は~うち~
バラバラと大きな声で叫んで豪快に豆を投げていました

が…
我が家の投げる豆の大半はこの一回で投げ切ってしまい

(投げる前に説明しなかった自分が悪いかな
)慌てて食べる分に取っておいた豆を少し足して何とか豆まきが終了しました

終わった後で気付きましたが、我が家は鬼が豆まきしてましたね∑(゚Д゚)
その後、やっと夕食になり
最近巷でよく聞く恵方巻が登場
その後、やっと夕食になり
最近巷でよく聞く恵方巻が登場

かんぴょう巻や桜でんぶ等甘そうなものを避けてσ^_^;
白米の量も摂取可能な200gで、どちらかというと海鮮サラダ巻に近い恵方巻でした
いつぐらいから「恵方巻」ってはじまったのでしょうか?自分が小さい頃「恵方巻」って無かった様な…
食品関係の企業に踊らされている
でも、美味しく頂いたので良しとします
最後に、家族で歳の数だけ大豆を食べて
SPIDDMになってから、この節分の豆が妙に美味しくて、ついつい食べ過ぎてしまいます
節分が終わり、気が付けば既に2月
今日の冷え込みの為の寒さか、風邪の悪寒か分かりませんが結構寒いですね(*_*)
まだまだ寒い日が続きます
皆様お気をつけて過ごされて下さいね(^^)

