みなさん、こんにちは!

 

 

今回の話は、

 

私が算数を理解していった

大体の流れのざっくり話。

 

2話目、
 

クリニックに行く前にしていた

「勉強の流れを振り返るざっくり話」です。

 

まだグレーゾーンとは知らずに、

勉強をしていたときの話になります。

 

よろしくお願いします。

 

 

 

※このブログの内容は、

私が算数を理解していった話であり、

算数をレクチャーする内容になっていません。

 

 

 

前回の話で、

読解力を身につけながら、

基礎計算の勉強をしておく。

と話しましたが、

 

私が言う基礎計算とは、

 

・筆算+-×÷

・小数の筆算+−×÷

・分数の計算+−×÷

・一次式、方程式のことです。

 


なんで数学?と思われた方に

振り返ってざっくり説明すると、

 

結婚退職後、

「空いた時間で勉強でもするか」と考えたとき、

何となくで始めたのが、

算数ではなく中1数学でした。 

 

 

 

この時のことを追加で話すと、

分数使うの知らなかったんですよね。

 

なので、

数学カッコいいなー。出来たらいいなー。

くらいの軽い気持ちで始めていました。

 

私は小2の算数で、つまずき拒絶しましたけど、

一般的に言う簡単な計算とか、時間を数えたりと、

 

日常生活で使う数字に対して恐怖を感じ、

就職するまでずっと数字から逃げていたわけですが、

 

数学はそもそも拒絶するほど、

勉強したことが今までなかったので、

 

嫌いという感情は一切なかったです。

分数もそんな感じですね。

 


てなわけで、

クリニックに行く前にしていた数学

(文字式の方)の勉強は、

最初の1回目挫折してますけど、

そういう理由から始めています。

 

 

その数学を挫折してから数年後。

 

今度は

「割合ができるようになりたい」と思って、

 

検索していたら、

たまたまYouTubeのハイチさんの動画を発見。

 

小3の動画を一度試しに見てみたら、

これは自分に合っていると思って、

早速勉強をし始めました。

 

この時すでに、

割合のことをすっかり忘れています。

 

この動画の始まり小3~小6を

ノートに書き写しながら一通りやり、

 




再度、書き写したノートを見ながら並行して、

無料学習サイト「ちびむすドリル」

の各単元のプリントを使って反復練習しました。

 

 

算数の基礎計算+−×÷の筆算と、

小数の+−×÷筆算がある程度できるようになったら、

 

次に、

分数の計算練習を中心にやるようにしました。

 

分数は+−×を使うし、

数字が小さいので計算しやすく、

 

小数を分数に直したり、

通分・約分とすることが多いので、

 

普通の計算やるより、

こっちの方がいいなと思ってやりました。

 

分数だけでなく、この頃、ハイチさんの動画で、

中1数学(数学図形を除く)にも再度挑戦しだしました。

 


ここまでが、

クリニックに行くまでにしていた

勉強のざっくり話です。

 

 

大人になって

算数を再び勉強をしていくにあたり、

 

このとき私に一番必要だったのは、

自信をつけることでした。

 

意味をきちんと理解していなくても、

 

「理解できない。解けない。」よりかは、

「理解できない。だけど解ける。」の方がまだ自信は保てると考えた私は、

 

算数を理解していくための最初のステップ、

自信をつけること。として、

ハイチさんの動画で勉強をさせて頂きました。

 

 

せかされて覚える必要も、

今の私にはありませんから、

 

一歩ではなく、半歩でもいいから、

自分のペースで自分が納得するまでやろうと考えたわけです。

 

 

この動画のおかげで、

算数の小3から中1数学までを、

最後まで一通り学べたことで、

 

「よくわからないけど、

とりあえずやってみる。」

 

という習慣がついて、

これが算数・数学を続ける自信に繋がりましたし、

 

一度では気がつかなかったのですが、

繰り返していくうちに、

好きな単元(図形関係)を見つけられたり、

 

表現が正しくないかもしれませんが、

数学の式を整理していく心地よさを感じられるようになりました。

 

好きな単元があれば、勉強を続けるモチベーションにも繋がります。

 

(日常生活に必要な単元を優先して勉強

しているので、好きな単元・国語の勉強は後回し中です。)

 

 

そして、ここからは次のステップ、

理解するための勉強の話になっていきます。

 

今、当時を振り返るとここからの話、

イメージとしては、

 

点を増やし、

徐々に線になっていくといった感じでした。

 

点ばっかり増えて全然線に

ならない時期が続いたりもしましたけど、

 

その度に、サイトや本で調べたり、

それでもわからないのは、とりあえず置いといて、

 

期間を空けてから再度挑戦したりして、

そうしているうちに、

解けるようになったものもあれば、

 

たまたま偶然、解けていただけで、

実は違っていたなんてこともあったりと、

 

前進したかと思えば、

かなり後に戻らなくてはならかったり、

 

あっちこっち行ったり来たりしながら

やっていくうちに、

徐々に理解していったので、

 

このあとの話は、

実際に勉強をしていた流れを

そのまま書くとわけがわからなくなるので、

 

「大体まとめて話すと、

こういう流れで算数を理解していきましたよ。」

 

といった感じの話になっています。

 

なので、

話が繋がらないところがあるかもしれませんが、

それは今、ここで話したことだな。と、

ご理解していただけると、ありがたいです。

 


 

さて、次回の話は、

 

私が算数を理解していった

大体の流れのざっくり話。

 

3話目、

 

かけ算・割り算の意味が

きちんと理解ができていなくても、

 

基礎計算の筆算が安定して、

できるようになった私は思い切って、

割合の勉強を始めることにしました。

 

「割合のざっくり話①」を予定しています。

 

読んで頂きありがとうございました!

 

 


 

※初めて、このブログを読む方へ

 

私は自分の考えや気持ちをまとめたり、

文章を書くのが苦手なので

記事の更新が遅いです。

 

プロフィール欄の一番下に、

予定している流れをざっくりと

書いていますので、

 

興味がある方はそちらをご覧ください。

 

読んで頂きありがとうございました!