その1の



続きです。

(その1を見てない方は、もしよろしければご覧になってみて下さいね)


✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼


まずはこれダウン




『巾着のトートバッグ』です。

その1の記事で書いた、お義母さんへのプレゼントのショルダーバッグを作った際に、裏布に使った和柄の生地が程よく余りました。


で、表の紺の生地もまだまだあったので、その内に、何かに使いたいなと思ってました。


そんな中、まさかまさかの、ユザワヤのYou Tubeチャンネルでこれを見つけまして、



参考にして作らせて頂きました。


動画では、表布は帆布生地を使ってて、接着芯は底の柄の生地の所のみ付けてる感じでした。


が、今回私が使った生地は、薄手のコットンなので、表布にも接着芯をしっかりと付けて、しっかりした感じに作りました。


そして、中は、見本のは何もポケットが付いてなかったのですが、一応最低限ですが内ポケを付け、バッグの底には、途中で、だいぶ前にセリアで買っておいた底板を入れ、シッカリとさせました。

(中に入れてしまったので、底板の写真は撮っていません。(人´∩`)スイマセン なお、上のお義母さん用のショルダーも底板を入れました。あと、底板を買った話は、2022年3月9日の『セリア『ミニポーチ』『マグネットフック』『アイロン定規』他2点』』に載せてるので、そちらをご覧下さい)


その1に載せたお義母さんのショルダーは、ファスナーのタイプですが、これは巾着のタイプなので、シュッと縛って閉められます。


お義母さんでも使える様に、シックな紺の和の紐を付けましたので、ガーリー過ぎない大人のバッグに出来上がったかな?と思ってます。


こちらも、その1で載せたショルダーと一緒にあげましたが、こちらも「病院病院とかのちょっと出かける時に使えそうね。巾着だから中見られないし。」と、喜んでもらえた様なので、良かったです音譜

(これもお世辞だとは思いますが😅)


✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼


次はこれダウン




『巾着付き丸底トートバッグ』です。

一つ上のトートを完成した頃に、他の方ので、巾着付きトートバッグの動画がUPされてたのに気が付きまして、丸形って言うのが可愛いなぁと思って、インド綿生地(コットンよりも少し厚手の生地)で作ってみました。


中は、1つだけ内ポケットが付いてまして、


こちらは、*Baby & KIds*Handmadeさんの



この動画を参考にさせて頂きました。

ただ、この見本のは、シンプルな見た目のバッグでした。

が、裏地用の生地が、使ったあともかなり残ってたので、それならばと、1つ前のユザワヤのトートバッグの、底や持ち手の切り返し柄などのネタを、こちらのカバンに応用させてもらって作りました。

普段使い用だし、自分用ですし、しっかりとハデめな柄のになりましたが、それでもまぁ思った以上に可愛く出来たかな?と思います。

なので、ちょっと近場などに出かける際にでも使ってみようかと思ってます。
(でも、色味的に真夏っぽいので、流石にこれからの時期は使いにくいかもなぁ〜なので、来年の初夏までしまっておこうかなと思います。あとは、また別の機会に年間通じて使えそうな巾着バッグも、また作れたらなとは思ってます)

ちなみに、生地2種類と紐と底板は、全て100均の物を使用。
(糸と接着芯は、市販の手芸店等で買った物です。)

なので、総額600円ちょっと位で出来たかと。
(糸と接着芯も含めると800円位したかな。)

普通にこれ位の大きさの巾着バッグを買ったら、最低でも1500円は超えると思うので、安く出来て良かったかなと思います。

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼


次はこれダウン



シンプルなトートバッグ。


この記事ダウンに載せてる、



桜柄の生地をどう使おうか迷ってて、そんな中で、こちらの記事で



載せた、和調のバンダナも、どう使おうか迷ってたので、それならばいっその事ひとまとめにしてしまおうと、シンプルな形のトートバッグにしてみようとなりました。


桜柄のが外で、和調バンダナが内にして作りました。

(基本中の基本のトートなので、参考にしてる動画はなく、あくまでも自己流で作りました)



急いで作った、適当感は否めなくて、お見せするのはとても恥ずかしいのですが…あせる

(特に裏地は薄地のバンダナなので、テロテロ感は半端なく、実際はもっと微妙です💦でもまぁ、誰かにあげる訳ではなく、自分用の勝手に作った自己満バックなので、自分が良ければそれでヨシでね。f(^^💧)ポリポリ)


で、ファスナーもマグネットボタンも使わなかったので、これは簡単な手でパチンと付けられる、100均で買ったスナップボタンを付けました。


縫い糸は手芸用品の売り場で買った物ですが、それ以外は全て100均の物なので、400円ちょっと位で作れました。


なお、表の黒の生地は、裏がアイロンが使えないビニール素材っぽい生地で、表がコーデュロイっぽい感じの生地。


で、少ししっかりめの生地だったので、接着芯はつけておりません。

(接着芯を付けるには、アイロンが必要です。このビニール素材っぽい生地は、多分アイロンしたら溶けてしまうだろうと思ったので、あえて付けなかったのではなく、付けられなかったと言う方が正しいかもです)


が、(自立は無理ですが)パッと見はしっかりした感じには出来たかとは思います。


程よい大きさにできたので、家の前にあるコンビニに、ジュースとかだけ買いに行く際の、ミニエコバッグにでもするかなと思ってます。


✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼


次はこれダウン


2つのバッグではなく、裏表の1つのバッグです。

『パッチワークトートバッグ』です。


裁縫してると、どうやってもハギレは出来る訳で、でも捨てるには大きいけど、何かを作るには小さいなと言うサイズの物が、多くなっていきます。

なので、1つにまとめて取っておいてます。

で、それが程よく多くなってたので、何かに使いたいなとずっと思ってて、先日、とあるYou Tube動画で、簡単なパッチワーク生地の作り方と言うのを見つけまして、『あ〜パッチワークがあるじゃんビックリマーク』と思いました。

実は、20年近く前に、某有名な通信講座で、パッチワークを習ってまして、とりあえず修了証を頂きました。

が、その後やる事も全く無いままで、たまにはいいかな?と、今回、同じ大きさにカットして、まとめて生地を作成。
(本来は、布にキルト芯と言うパッチワーク用の接着芯を貼り、手縫いで、時間をかけて作るのですが、今回は、横着して、普通の接着芯を貼って、布同士もミシンでダダダーッと縫ってまとめましたので、短時間で薄手のキルトっぽい生地が出来ました。)

で、それでトートバッグを作ってみました。

中には、マグネットボタンとポケットも付けました。
(裏布は、100均の明るめのページュのコットン生地です)



ハギレなので、いくらかかってるか正式な額は分かりませんが、糸と接着芯と表布以外は、マグネットボタンも裏地も底板も、全部100均の布を使ってるので、そんなにかかってないかなと。
(表布は、一部は100均のはぎれですが、殆ど昔パッチワーク講座を受けてる際に付いてきた布のあまりを沢山残してたので、その布を使っています。)


キルト芯は付けてないので、ふわふわモコモコ感は無いです。


見本にした動画はありませんし、バタバタで作ったので、不格好ではあるけど、それでも良い感じには出来たかなと思います。

(思ったよりも旦那の評価が良かったので嬉しかったです😆)


完成したのは昨年11月の末頃なのですが、お買い物の際や、お出かけのサブバッグとして使えたらなと思って、たまに出かける時に使ってます。


いい感じだったので、作って良かったです。

(まだはぎれは沢山あるので、また何かしら作れたらなとは思ってます)


✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼


次はこれダウン



トートバッグです。

これは、父親にあげる用に最近作りました。


以前、カバンがボロっとしてきたから新しいのが欲しいと言っていたので、この記事で載せた



トートバッグを父親にあげたのです。


が、あげる前から、仕事に行く時用に使ってたトートバッグは、あげた物よりも小さくて便利だったらしく、あげたやつは、仕事に行く際に使うには大きすぎるとか言って、使う事もなく、しまい込んでましたあせる

(なので「使わないのなら持って帰るよ?」と言ったら、「その内、別の機会や、荷物が多い時にでも使うから、置いといてくれ」とか言って、頑なに返してくれなかったです。一度ダメってなると、絶対使わないのになぁ…って思いましたが、無くなるとなると嫌なんでしょうね。(/_-💧)ハア…)


で、昨年の11月の怪我で入院した際に、救急車に乗って付き添って下さった職場の方から、父親の私物を紙袋に入れて持ってきてくれたらしく、病院病院で渡されたした。


紙袋の中を見たら、怪我で転んだ事で汚れた服や靴(病院🏥で着替えさせられた様で、私が行った時には病院着を着てました)と一緒に、そのボロっとしたトートバッグがあって、今も使っていると知りました。


それならばと、そのバッグと同じ寸分違わずのトートバッグを作ってやろうと、作り始めました。

(今回は見本動画は無しで、我流で作りました)


実は、以前、一度父親のボロッとしたバッグのサイズを測っていて、それを写真に撮ってたのを思い出したので、写真を引っ張り出してきて、型紙を作成。


で、意地になって作りました。( ´艸`)フフフ

(おまけに、多少の色の違いはあれど、デザインも素材もほぼ同じ様にしてみた😁)


父親のは付いてなかった、マジックボタンを口の部分に付けて、内ポケもしっかりと付けました。


材料費は、糸と接着芯は手芸店で買った物ですが、布とマジックボタンは100均の物なので、約500円位で出来たかな。


仕事を、ケガをキッカケに昨年11月末で辞めた(元々今年の3月一杯で辞める予定ではいた)し、コロナ禍でもあるので、退院後は殆ど出かけないと思いますが、退院した後も、まだリハビリで通う事になるので、その際にでも使ってくれたらなと思ってます。


まぁ、まだあげてないのですが、2月初めに会いに行くので、その際にどうだービックリマークと渡してこようかな?と思ってます。(‾m‾* )ムフッ音譜


✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼


次はこれダウン



上のトートバッグと同じじゃんって感じですよね。

これは、肩掛けトートバッグです。

これも、父親にあげる用に作りました。


実は、上のトートバッグよりも先にこれ作り始めました。

(こちらも、参考動画無しの自己流。)


ファスナー付きのトートバッグが良いのでは?となりまして、ファスナーを付けてはみたものの、途中からトートバッグにするにはどうかなぁ?と言う微妙なデザインになってしまいましたあせる

(まぁ、要は失敗したって事ですね😓)


でも、処分するのは、布的に勿体無いなと思い、表布に使った布がまだ残っていたので、上のトートバッグの持ち手よりも長い肩掛けの紐を作り、肩掛けトートバッグに作り替えました。


中は、内ポケがあり、カバンの口は、マジックボタンが付いてて、上のトートバッグとデザイン的には同じではあるのですが、良い感じに仕上がったかな?と。


材料費は、糸と接着芯は手芸店ですが、布とマジックボタンは100均の物なので、約650円位で出来たかなと思います。


こちらも、トートバッグと一緒に、2月の初め頃に会いに行く際に、どうだー!!と渡してこようと思ってます。( ´艸`)フフフ


✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼


つぎはこれダウン



ポーチです。


これは、自分の丸底のトートバッグを作った後に、裏地として使った生地が残ってましたが、バッグにまた使うには量が無かったんですよね。


でも、ハギレにするには、まだ程よく大きさがあったので、それならばとポーチにしました。

(裏地は、付けるか付けないか迷いましたが、参考にした動画が付ける物でしたので、家にあったセリアでまとめ買いしてあった、白のカットクロスを裏地に使いました。)


なお、こちらも、*Baby & KIds*Handmadeさんの動画を参考にしましたが、



参考にした動画通りに作ったつもりでしたが、ファスナーを縫う際に滑ったり、取っ手にかかったりして、縫い目がガタガタに曲がってしまいましたあせる


一応、何度かやり直しはしましたが、上手くいかなくて、これが限界でしたあせる

(写真ではあまり分からないですが、かなりのヘッポコポーチになってしまいました💦)


まぁ、自分用なので、物が入れば良いかと、とりあえず完成出来たので満足はしています。

(でも、もしかしたら、その内にお直しするかもですが、とりあえず手間がかかるので、今はこのままにしておいて、時間がある時に、またゆっくりお直ししようかなと思ってます。)


糸と接着芯以外は、全部100均の物。

なので、300円ちょっと位で出来上がりました。

(ファスナーは単品のでは無く、4本で100円で売ってた物をまとめて使ったので、だいぶお安く出来て満足です✨)


✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼


補足


今回作ったどれも、糸や、接着芯や、一部布(パッチワークバックの8割方の布)や、一部金具(ナスカン、四角カン、移動カン)は、手芸店や、手芸用品を多く扱ってるの金具店や、通信講座の時の物など、ちゃんとした物を使っております。


が、それ以外の、ファスナーや、スナップボタンや、鍵用ストラップや、金具(マグネットボタンや一部のDカン)や、おおよその布などは、全て100均商品です。


なので、比較的お得に出来たかと思います。


なお、何度か書きましたが、amazonでいくつかちゃんとした金具を色々と買い、それがまだまだあるので、またその内に、何かしら作ろうかなとは思ってます。 

(上手く出来たら、また載せますね。なお、Amazonで金具を買った時の記事は、通販のテーマの所に書いてますので、お手数ですが探してみて下さい)


✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼


あと、おまけですが、こちらも作りました。


完成した直後に撮ったのでリボン長めですが、
後にちゃんと程良い長さに切りました。


ギフトバッグです。


よく、100均とかでも売ってる、プレゼント用の袋ありますよね。

リボンとセットになってるやつ。


お義母さんのカバンをあげる際の袋を初めは買うつもりでいましたが、以前買った



ここに書かせて頂いてた、不織布の布が使わずに残ってまして、それを使って、家にあった小さいギフト用の袋を参考に、見よう見真似ではありますが、作ってみました。


で、昨年10月に、こちらも


過去画像にて失礼します。


買っておいたので、それで結んた次第です。


白地にピンクなので、ちょっとラブリーな感じにはなってしまいましたが、まぁお義母さんも女性なのでねウインク


カバン同様、喜んでもらえたら嬉しいなと思って、これに作ったバッグ2つと、買っておいた箱マスク(50枚入り)を入れて、帰省した際に渡してきました。


大きさといきなりのギフトに驚かれましたが、最終的には、「すごい可愛いラブラブ病院病院行く時や、お散歩の際に使わせてもらうわね音譜」と、それなりに喜んでくれたので良かったです爆笑

(物を大事に使う方で、その1の記事でも書いた様に、かなり前に旦那と私からとしてプレゼントした、某有名メーカーのショルダーバッグを、まだちゃんと使ってくれてる様なので、今回あげたのはすぐに使ってくれるかは分かりませんし、いい出来と言われましたが、それもお世辞かも?とは思いますが、まぁその辺は気にしない事にします。"f(^^💧)ポリポリ)


✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼


カバンは、簡単な物もあるので、案外動画を見ながらなら、ちゃんと出来ると思います。

(父親のやパッチワークのは、色んな物を作った知識だけで作り、ギフトバッグは、実際の買ったものを参考に適当に作ったので、参考にしてる動画はありません。)


カバンなんてハードル高いし…なんて思う方もいるかとは思いますが、動画で丁寧に説明してありますし、動画なので何度も戻して見れます。


金具とか布なども、100均の物を利用すれば、お安く出来ます。

(凝った物やショルダーからは無理ならば、トートバックなら簡単に出来るかと思います。でもショルダー作りたい方で、100均の金具はどうかなぁ…と思う方は、Amazonとかだとまとめてオトクに買えますので、利用してみると良いかもです。←私は『金具屋さん.com』と言うお店から、ショルダーのパーツよく買います。)


なので、気になる方は、参考にして作ってみて下さいね音譜


長々失礼しました。