昨年末位から、仏壇スペースに、防燃マットを敷いてなかった事に気が付き、「敷かないと危ないよね?」と、旦那と話してたんです。
だけど、年末のバタバタで買い忘れ、今年入ってからは、ビデオデッキやら、炊飯器やら、私のスマホやら…と、電化製品の故障が沢山ありましたので、なかなかマットにまで手が回らずにいました
実は、昨年から、棚の上に写真と仏具をこんな風に
過去画像にて失礼します。
なお、嗣矢母の写真を一緒に飾ってる為、
母親の写真はボカしてます。
ほぼ平積みで置いていました。
(この写真は今の棚に置く前に、小さいカラーボックスの棚の中に置いてた時の物です。この時は、戒名のは大きい為、置き場が無かったのですが、現在はちゃんと置いてます。)
が、今の棚の上に移動してからも、相変わらず平積みで、見栄え悪かったんですよね
で、ちゃんとした仏壇は高いのが多く、安い物も、これ
って言うのが無かったので、先日、不格好ではありますが、2人で棚の大きさに合わせた仏壇を自作し、棚の上に設置しました。
既存の仏壇を買っていれば、それなりに大きさも限定されるので、どの店でもちゃんと合うサイズもあり買いやすかったのです。
が、上で書いた様に、置いてる棚の大きさに合わせたサイズで、自分達で手作りしましたので、ペットの仏具のお店だと小さいものしかなく、あっても種類も少なく、多く扱ってる所は、人間用の和物の仏具になる感じ。
これと言うデザインのがなかなか見つからなくて、デザインが良くても、丁度良いサイズが無く、ホント困りました
そんな訳で、ここ数日でまた「命日までには買って設置したいな」と言い探し始めました。
でも、近所には仏具屋さん自体が無く、GW中には通販業者もお休みになるだろうと、先日『仏縁堂』と言う仏具屋さんの通販で、急いで頼み、それが本日届きました。
今回、結局買ったのは、人間用の仏具メインの仏具屋さんの物(ペットのも扱いはあり)でしたが、シンプルだけど可愛いタイプの物で、ほぼ探してたのと近いサイズのを買えたので、良かったです
ちなみに、上では載せてませんでしたが、作った仏壇に配置した感じはこれ
何度も書きますが、
嗣矢母の写真を一緒に飾ってる為、
母親の写真はボカしてます。
上段と中段には、今まで飾ってた猫の柄の布を使い敷きました。
ちなみに、花はこまめに飾るのは出来ないので、造花にして、季節毎に変えていて、今は、母の日が近いので、カーネーションの造花にしてます。
あと、上段の右の青薔薇は、何年も前に買ったブリザードフラワーです。
(その時の詳しくは、2012年05月05日の『Blue【訂正有】』をご覧下さい)
娘さんが旅立ってすぐに、動物保険のアニコムさんから頂いた白薔薇のブリザードフラワーもあったので、一緒に飾りました。
(アニコムさんからのブリザードフラワーの記事は2018年05月20日の『お寺さんとアニコム【追記有】』をご覧下さい)
で、下段は、同じ猫の布を敷いて、その上の、御香炉入れとろうそく部分に、今回買った防燃シートを敷きました。
GW前に買えたので、何とかこれで命日迄に間に合い、やっとちゃんと設置した仏壇を、ブログにも載せる事が出来ました。( ´o`)
ホッ
これで、娘さん
にも喜んでくれてると良いなぁと思います。
*なお、娘さん関連なので、テーマは『クリス日記(旅立ち後)』にしました。


