両手いっぱいのアロハ
ピンポンゲーム、









どんなゲームかというと、
笑っちゃったのが、

ハワイのココのブログへようこそ
息子の小学校のファンフェアー(お祭り的なイベント)がありました。
こちら一年に一回あるのですが、生徒達から寄付されたおもちゃ、食器類、洋服 etc...を売ったりして、全てのこのイベントの利益は学校の運営費にあてられるらしいです。
アメリカではこういう寄付で集まったものを売るセールを、ホワイトエレファントセールというようです。
由来は昔タイで白い象は珍しく、それを見つけたら王様に献上するものでした。
ですが、餌代がかかるので、王様は気に入らない家来にあげたとか??
無用の長物、
そこからこのホワイトエレファントという名前がついたらしいです。
他には、放課後クラスのA+というところが無料のタトゥーブースを出してたり(ハワイっぽいですね)、
(お水とスポンジで偽タトゥーをやってもらいます)ピンポンゲーム、
これはいくらでも釣ってくれてok笑笑
バスケットボールのゲーム、こういうベーシックなゲームももちろん楽しいのですが、、、
この日はお友達の息子くん達も見ることになっていて、みんながここぞとばかりに行きたいブースがあるから、そこに行こう!!!
バスケットボールのゲーム、こういうベーシックなゲームももちろん楽しいのですが、、、
この日はお友達の息子くん達も見ることになっていて、みんながここぞとばかりに行きたいブースがあるから、そこに行こう!!!
何がそんなに行きたいのかと思ったら。。。
ビックリ仰天‼️
これ、
いいの?????
あり?????
笑笑
その名も、
「SOAK DA TEACHER!」









要するに、先生を濡らしちゃえ?????
というゲームで、
水風船をこのバスケのゴールに当てて投げます。
日本人的には、先生に向かってこんなことしていいの??って思っちゃいますが、
これ、
最高





私も子供だったら自分の担任にやりたいと思いました。

笑笑



一年生の女の子Aちゃん、
やり方わからずで、、、
水風船をそのまま先生の顔に二個当てちゃった!
中国人のAちゃんのおじいちゃんが、
アッチャーって顔して何も言わないので、、、
お節介おばちゃん、顔に当てちゃだめだよーっ
て⚠️注意したんだけど、、、
時すでに遅しでした





お気の毒な先生











このイベントの終盤、
念願のこの水風船がいっぺんにできるホース?
もできたね。
クラスメイトとたくさん遊んで楽しいイベントでした。
それにしても、アメリカ人の先生と子供達との関係、いいなーって思いました。
日本だと先生とは偉大な人物である





っていうイメージだけど、
アメリカだとまるで友達感覚

もちろんいい面悪い面あると思いますが、
距離が近いという意味ではいいですね

でも仕事の同僚曰く、
でもアメリカの先生は学校の外で起きたことは全くかんちしないけどねって言ってました。
日本の先生は先生という職業、
24/7な感じがします。
放課後の生徒たちの行動も先生の責任大!!
的な。。。
どっちもどっちでしょうかね??
ところで最後に、、、
Soak da Teacher のまた違ったバージョンがあるんだって。
こちら





ダンクタンクと言うらしく、、、
ここのボールを当てると床が落ちて水に落ちる仕組み。
なんかこれ日本のお笑いTV??と思ったのは私だけでしょうか??笑笑
では今日はこの辺で。
ホノルルフェスティバル開催中ですよー
