一夜限りの特別ディナー with 「英勲」にお伺いさせて頂きました。
.
ゲストスピーカーに齊藤酒造 齊藤透氏が来られて、「英勲」シリーズより厳選された5種類の銘酒を冨崎料理長の心尽しのコースのお料理に合わせて堪能させて頂きましたので詳しくご紹介します!

 

日本料理「彩」

 

ハイアットリージェンシー大阪 1F 日本料理「彩」さんに前回お伺いさせて頂いたのは2015年のクリスマス限定ディナーの際です。

その時の記事はこちらです↓

https://ameblo.jp/xxkattaxx/entry-12105651464.html

 

 

お席にはこんな素敵にお品書きなどが用意されています。期待が高まりますね。

お庭には英勲のお酒がライトアップされているのが見渡せる特等席です。

 

齊藤酒造の「英勲」シリーズより厳選された5種類の銘酒

 

5種類を飲み比べできるなんて日本酒好きさんにはたまりませんね!

 

先付

 

ホワイトアスパラガスのムース 生雲丹 本山椒 美味出汁ゼリー 鯛の子旨煮  真蛸柔煮豚ロース蕗巻き 

二色玉子 数の子味噌漬けとカマンベールチーズの白和え 川鱒の燻製と木の芽味噌添え

 

桜の枝も添えられていて気分が華やぎますね。

生雲丹が乗ったホワイトアスパラガスのムースは、お口の中でふんわりとろける食感に癒されます。

一品ごとに素材の持ち味を生かして丁寧に作られているのが感じられる上品な美味しさです。

 

英勲 純米大吟醸 一吟

 

ワイングラスで美味しい日本酒アワード2019の大吟醸部門で金賞を受賞されるなど数々の賞に輝かれています。

英勲の酒造りに対する情熱と最高の技術で作り上げられた究極の純米大吟醸酒だそう。

山田錦を35%まで磨き上げ醸されています。

 

ワイングラスで頂くのがお洒落ですね。

フルーティでエレガントな香りがお口いっぱいに広がって思わず笑顔に。

すっきりとした飲みやすさで口なじみが良く、すーっと溶けていくような感覚です。


ミネラルのバランスの良い京都伏見のお水を使用されているので、そのお水の良さを引き出された逸品ですね。

奥深い味わいで、今回私にとって一番のお気に入りになりました!

 

英勲 純米大吟醸 水天一碧

 

海(水)と空(天)の青色がグラデーションのように一続きになるのをモチーフとして作られたそうです。こちらも同じく山田錦を醸されています。

すっきりとした辛口で飲みやすいですね。

 

 

吸物

 

油目葛打ちと彩々野菜 清水仕立て 桜花 花弁人参と独活 白髪葱 茗荷 木の芽

 

上品なお出汁に桜花が浮かんでいて春を感じます。

ふっくらとしたアイナメに、桜型の人参と独活が可愛らしいですね。

日本料理を頂いていると、しみじみ日本に生まれて良かったと実感します。

 

御造里

 

大根を桜型に繰りぬかれて筒状にされた遊び心いっぱいの演出です。

 

 

桜鯛 けんけん鰹 帆立昆布〆 紋甲烏賊 あしらい彩々


開くと中には新鮮な御造里の盛り合わせがお目見え。

ドキドキワクワク!こういうの大好きです。

 

 

いただきま~す!

 

 

広報湯本さん楽しい時間をありがとうございました!!

 

英勲 純米大吟醸 古都千年



京都産酒造好適米“祝”を55%まで磨き上げて醸された純米大吟醸酒です。

京都にちなんで名付けられたとのこと。米国での「全米日本酒歓評会(大吟醸酒B部門)」2005~2009の5年間連続で金賞を受賞されています。

まろやかだけれどキレもあり、後味が良いですね。

 

 

焼物

 

鰆の吟醸焼き うるいの浅漬け龍皮巻き 竹茗荷の砧巻き キウイの味噌漬け

 

ガラスのプレートに宝石のように並べられて美しいですね。

鰆の吟醸焼きは芳醇な香りがたまりません!お酒が進む美味しさです。

キウイの味噌漬けはお連れさまが「酸味のトゲがなくなっている」と言われていたのがぴったりだったので引用させて頂きました♪

 

 

英勲 純米大吟醸300

 

アルコール度は15度が多いそうですが、こちらは13度なので飲みやすいですね。

ファーストドリンクとしても最適だそう。

フルーティですっきりとした飲み心地なので、飲みすぎ注意な純米大吟醸酒です。

 

 

煮物

 

甘鯛の桜蒸しの桜海老の餡掛け 桜花長芋 桜花人参 碓井豆 かぎ蕨 生姜

 

甘鯛に桜餅がくるまれているのでモチモチと桜の香りが広がります。桜海老の餡掛けが優しい味わいです。

 

 

 

英勲 純米酒

   
   
  35度から40度くらいでしょうか。

ぬるめの燗をつけるとお米の旨味がぐっと引き立ちますね。すっきり、ふわっとしたタッチの純米酒です。

なんだかほっとするぬる燗も好みです。

 

 

食事

 

 

鰊の松前煮と温かい茶蕎麦 九条葱 黒七味 

 

お茶がたっぷりと含まれた香りの良いお蕎麦で苦みが心地良いですね。

やっぱりお蕎麦には鰊ですよね。甘辛くて大ぶりの鰊で幸せ気分に。

 

水物

 

フルーツトマトのコンポート デコポンゼリー 泡苺ミルク ミント

 

甘酸っぱいデコポンゼリーには、甘み溢れるフレッシュな丸ごとトマトのコンポートがくるまれています。

さっぱりと〆にふさわしいデザートでした。

 

 

 

この京都伏見のお水をすべてのお酒に使用されているそうです。

お水そのものも頂きましたが、口あたりが滑らかで美味しいお水です。

お料理にもこのお水を使用されたとのことで贅沢ですよね。

 

日本料理フロアー

 

日本庭園に囲まれたモダンな落ち着いた空間で、ゆっくりお食事できる雰囲気です。

 

齊藤酒造 齊藤透氏

 

5種類のお酒について1種類ずつ丁寧にわかりやすくご説明頂きました。

英勲のお酒にかける熱い想いが伝わってきました。情熱が素晴らしいですね。

 

お酒の価値は瓶の中ではなく、飲み手の接点を持った方が決める。作り手と飲み手の接点が融合して思いが伝わると嬉しいとおっしゃっていたのが印象的でした。

 

 

富崎 悦正料理長

 

厳選された旬の食材を使って趣向が凝らされたお料理は絶品で本当に美味しかったです。

 

サウロ・バッキレガ料飲部 部長

 

いつも素敵な笑顔をありがとうございます!!

 

ミリアム バロリ総支配人

 

大好きなミリアム パロり総支配人はとってもチャーミングな方で、お話させて頂くとパワーを頂けます。

お会いできて嬉しかったです。

いつも本当にありがとうございます!!

 

 

 

 

 

35度で人肌燗、40度でぬる燗など日本酒には5度刻みで呼称がついているんですね。いろんな温度によって味わいが変わることを改めて実感しました。

またワイングラスなど酒器の材質や形状によってもお味が変わってくる気がします。


原料からどんな想いをもって作られているかなど詳しくお聞きして、日本酒の奥深さを知って良い勉強になりました。

 

5種類を比べさせて頂いたので違いがわかりやすく愉しめました。

このような貴重な機会にお伺いさせて頂けて光栄です。

 

今回の価格は日本酒込みで14000円です。

日本酒はお味見程度ではなく、飲みきれないくらい大満足のボリュームです。


今後も酒蔵さんとのコラボレーションイベントは不定期で開催されるので、日本酒と日本料理がお好きな方は是非チェックされてみてください。

 

また5月3日~5月5日限定で、日本料理&鉄板焼ビュッフェが開催されます。
ランチは3800円とリーズナブルなのでこの機会に是非行かれてみてください。

 

詳細・ご予約はこちらです↓
http://www.hyattregencyosaka.com/restaurant/…/irt/index.html

 

日本料理 彩

大阪市住之江区南港北1-13-11 ハイアットリージェンシー大阪1階

電話: 06 6612 1234

JR大阪駅 無料送迎シャトルバス(所要時間:約25分) 毎時30分間隔で毎日運行

 

ニュートラム南港ポートタウン線「中ふ頭」駅下車、徒歩約3分。(所要時間:新大阪から約40分、大阪駅から約30分、本町駅から約20分)

約300台の駐車場。
宿泊時無料(チェックアウト後は15:00まで)
レストラン利用時 2,500円の利用で、1時間無料駐車券
5,000円の利用で、2時間無料駐車券

 

食べログ↓

日本料理 彩和食(その他) / 中ふ頭駅トレードセンター前駅コスモスクエア駅
夜総合点★★★★★ 5.0