串カツ気分だったので、串カツじゃんじゃん本町店さんへお伺いしてきました。
お店は地下鉄北浜駅と堺筋本町駅の中間くらいで、コメダ珈琲店さんの近くです。

白が基調の洗練された外観は、女性でも入りやすい雰囲気ですね。

 

 

 

海老しそ巻き 180円

しいたけ 100円

れんこん 120円

アスパラ 200円

うずら 100円

アボカド 150円

山芋 120円

豚ヒレしそ巻き 180円

 

どの串も大ぶりで、食べ応えがあります。

生パン粉で仕上げられているのでサクッサクの食感に思わず笑顔に。

 

 

門外不出の製法で作られたコクのあるソースで頂くことによって、串カツの美味しさをより引き立てられていますね。

もちろん二度漬け禁止です!

 

 

キャベツはお替わり自由です。

 

 

私の一番のおすすめはこちらの大海老 380円

18cm超えのプリップリの有頭海老を堪能できました。

 

 

 

 

串カツのネタはこんな風に新鮮な状態で保存されているので安心して頂けますね。

 

 

 

カルロ・ロッシ グラス 400円と

お連れさまは車で来られていたのでノンアルコールビール380円で乾杯!

フルーティで飲みやすい赤ワインです。

19時まではドリンクが半額になるのでお得です!

 

 

 

やみつき胡瓜 280円

鶴橋キムチ 280円

うずら玉子の旨煮 300円

手作りポテトサラダ 300円

たこわさび280円

 

どれもお友達とシェアしたのでいろんな種類が楽しめました。

丁寧に作られているのが感じられます。

 

 

一品料理の中でのおすすめは、手作りだし巻き 300円

ふわっふわでお出汁がきいていて優しい味わいです。

 

 

シーザーサラダ 380円

生野菜もたっぷり頂けました。

 

 

そして〆はもつ鍋を頂きました!

 

 

 

新世界もつ鍋 880円X2

ニラ、にんにく、キャベツ、そしてモツとゴボウがたっぷり!

ゴボウをたくさん頂けるのはヘルシーで嬉しいですね。

昆布出汁のきいたスープはあっさりながら奥深いお味で、お腹がいっぱいなのにお箸がとまりません!

 

モツはくさみがなく、丁寧に下処理されているのが感じられます。

 

 

ミックスジュース 250円

ウーロン茶 250円

ミックスジュース大好きなんです!

串カツのお店でミックスジュースが頂けるなんて嬉しいですね。

 

 

そして串カツを頂いていると飲みたくなるラムネ 250円

冷やし飴なんかもあって大阪らしいですね。

 

 

デザートは、チョコバナナ、練乳イチゴ、アイスの串の中から

練乳イチゴ180円を注文しました。

選んで正解!

甘酸っぱいイチゴに練乳がたっぷりで揚げると甘みが増してこれはやみつきになりそうな味わいです。

 

 

店内は清潔感があって、気軽に入れる雰囲気です。

オープンちょうどの17時にお伺いした時は一番乗りでしたが、帰る頃には満席でした。

本町でも人気のお店なんですね!

 

 

壁には有名人のサインがたくさん飾られています。

カウンターがあるので、お一人さまでも入りやすいですね。

 

 

メニュー

 

 

ドリンクメニュー

 

 

ランチメニュー

 

 

串カツソースも販売されています。

 

 

 

お家でお好み焼きや、やきそばを作るときにこのソースを隠し味に入れるのもアリですね。

 

 

お店入り口に鎮座しているビリケンさん!

店員さんは活気があって元気な接客なのが印象的でした。

本場新世界のお味が楽しめたので、またランチにもお伺いしたいです。

 

 

串かつじゃんじゃん 本町店

大阪市中央区淡路町2-3-12 CBAビルA
 
 

06-6233-8688

堺筋本町駅から506m

 

食べログ↓

串かつじゃんじゃん 本町店串揚げ / 堺筋本町駅本町駅北浜駅
夜総合点★★★★ 4.0

 

食べログのフォロワーさまが1000人を超えました↓

 

食べログ 関西モグモグbyeiko

食べログ グルメブログランキング ←是非クリックお願いします!

人気ブログランキングのクリックも是非お願いします↓↓

 


フードライター ブログランキングへ

 

にほんブログ村 フードライターへのクリックも是非お願いします↓↓

 

にほんブログ村 グルメブログ フードライターへ

 

 

 


Twitterのフォロワーさまが1000人を超えました!
フォローお待ちしています↓

 

Twitterボタン

 

 
インスタグラムのフォロワーさまが1000人を超えました!
フォローお待ちしています♪


Instagram

 


 

 

フェイスブック のお友達申請お待ちしています↓
 

 

取材、執筆依頼などは、パソコン版で右側のコンタクト欄、もしくはフェイスブックやインスタグラム、ツイッターのDMからご連絡ください。