もう2ヶ月も前になりますが

旦那の田舎で義父が亡くなり

お葬式

になりました。もちろん
コロナ禍ですし
一度自粛解除になったとはいえ
罹患者数も増大してるし
都心のほぼ全てのお葬式は
家族葬
せいぜい10〜20人
参列席1m間隔
消毒三昧
ですから
それに倣うと思ってましたら

ここの県は罹患者数が2週間0人
個人の希望で家族葬にはしない
ここの地域は家族葬なんかしたら
ご近所親戚付き合いも濃くて
今後生きていけないので
普通に一般葬をやりますとの
強い強いお義母さまのご意向で

マジで一般葬
ガーンガーンガーンガーンガーン

これでクラスター出たら
都心から来てるうちら息子家族の責任になるから
どっちにしろ
この土地で生きていけないのでは???
死者を減らすためにも
絶対家族葬に!

と旦那も私も粘りましたが、
親戚の皆さんも
一般葬祭を譲らず
故人が葬祭場に20年前から会員になって
プランの規定料金を払っていたこともあり
結局一般葬。。。

まあ、
葬祭場の方も感染対策をしっかりしてくれるし
全員マスクだし
何よりこのコロナで
弔問客も少ないのでは?
よく考えたら義父も90歳近いし
知り合いがいてもほぼ同世代
ちょっと遠くの斎場だし
コロナ感染の危険もあるところへ
わざわざくる人もあまりいないだろう。

親戚も多いのですが
一応コロナ感染の危険があるから
無理には来ないで
というかむしろ一家で一人とかで
とお願いしておきました。

結果








ドルルルルルルルルルル(ドラムロール)








じゃん!
弔問客200人!
ゲローゲローゲローゲローゲローゲローゲローゲローゲローゲローゲローゲローチーン


この地域
とんでもなく皆さん
健康長寿な地域で

次から次へと
ご老人たちが訪れる
杖歩行の方もガンガン来る
子孫に車を出させて
通夜は18時って書いてあるのに
16時からどんどん斎場に
ご老人たちが集結
葬儀も11時って書いてあるのに
朝の9時にはもう
受付に人が並んでる
弔問っていうよりむしろ両日
ご飯を食べお酒を飲むのがメインで
食欲旺盛なご老人たちが
にこやかにしめやかに
会食を楽しんでいらっしゃる。。。。

念のため書くけど義父は
どっかのお偉いさんでもなく
役員とかでもなく
大金持ちとかでもなく
地元は他県の
ほんとの一般人です

旦那も私も目が点
ていうかメダマドコ
ポーンポーンポーンポーンポーンポーン

いやいや、私、元々秘書室勤務で
葬儀関係のこともだいぶやってきてるし
私の実家方面の葬儀も相当数
50年生きてて100近くは参列して来たから
葬儀に関してはかなり詳しいと思い込んでたのですが

甘かったわ
単なる
素人だわ
厨二病の子が
「まあ、オレ詳しいんで」とか
ドヤ顔で言ってるくらい
恥ずかしいレベルだったわ
こんな葬儀
見たことも聞いたこともなかったわ

お義母さまはというと
大満足
これが、この地域では
普通らしい

あれ、でも皆さん
コロナって知ってる?
今、はっきり言って
非常時だよね?
いいの?コロナ。。。


‥‥‥‥



コロナだからもちろん
会食席もソーシャルディスタンス
バイキング無しで
料理はウエイトレスさんが
200人に一人一人運び
まさか200人来ると想定してなかったから
ウエイトレスさん2名しかいない

料理が運ばれるのが遅いと
文句を言って帰る客もいたとか。。。
  ↑  あんた何しに来たチーン


ホント、これでクラスター出たら
年寄りだらけで死者確実
うちらもう日本にすら住めないかも


葬式が終わってからの2週間、生きた心地もありませんでした。結局クラスターも新規感染者も無く無事に済んだのですが。。。今週は。。。


ガーンガーンガーン新盆滝汗滝汗滝汗


というイベントがあります。

テレワークのだんなやリモート授業の娘、ほぼ引きこもりの息子はいいけど、電車で保育園に通勤して毎日スーパーで買い物してる私は
帰省、遠慮させてもらっていいかな?

怖すぎるから
ご老人たちが
無防備すぎて
笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き