私の虚しさをシェアさせて頂けるかしら皆様方

(虚しすぎて人格すら変)チーンチーンチーン


帰りの電車でブログ書き終わった途端

睡魔に襲われましたの。

そして、気がついたら


全消去


いえ、一文字だけ残っておりましたわ


」と。


「各」。

もう、むしろ全部消えていて欲しかった。

各とか残られても意味ないし。

虚しさ倍増。


気を取り直して「各」の続きを。。。



各クラスごとに救急箱があります。絆創膏や体温計、ワセリンや爪切りなど、まずは最小限のものが入ってます。その他にはクラスの実情に合わせてビニール手袋とか綿棒とか、先生の使うハンドクリームとか応急用のレスタミン軟骨などが入ることになります。


この、先生用の「ハンドクリーム」が悩みどころでした。なんでも以前の役員が、職員の手荒れ防止に福利厚生費から捻出して各クラスに一つずつハンドクリームを買ってセットするよう指示したらしいのですが、一つのクリームを複数の職員がつかうのって、それ


立派な感染源


なわけです。

普通に考えて、自分に合ったハンドクリームを自分で買って自分用に使うのが一番正しいのですが。。。やれと言われたらなるしかなかったらしく、各部屋にはハンドクリームが置かれることになったそうです。


仕方なく、せめて蓋の開け閉めが不用で詰め替えの時は容器ごと交換できる清潔なハンドクリームを設置してあるのですが、


そもそも設置されたハンドクリームをヘビーユーズしてる職員が片手の指で足りるほどしかいない。

ポンプのクリームが大きめで一台2000円近く。毎回の消費期限までに使い終わらず、大量廃棄。


なにこの不経済なモノ。


アル綿すら2円のものを1.5円に下げたりして細々節約してるのに、2000円のものを廃棄する余裕はない!


ヘビーユーズの方々には事情を説明して、使い終わり次第ハンドクリーム購入は終了とさせていただくことにしました。


できれば、各クラスの救急箱には、

子どものための備品を入れさせてください。。。