ピンセットのお話。

病棟だと中央管理部がきちんと滅菌してくれたピンセットあり、請求すればちゃんと定数届き、病棟の決められた場所にセットされてるわけです。

まあ、請求したりセットするのは看護師です。

クリニックだと滅菌作業も看護師がやってたりします。今だに煮沸だけしかやってない所があるらしくびっくり、ややガクブルですが。そんな職場は勘弁だ。


ところで保育園。

煮沸してたー!
ガクブル!

というか、

え、それピンセット
園で使うならトゲ抜きが80%なのだけどさ。
トゲを抜くにはだいぶデカくて太いピンセットだねー!爆笑
一体どこから何のためにそんな30CMサイズのデカ鑷子を仕入れたの、前任の看護師さん⁈

と、疑問だらけな備品が揃っております。
滅菌期限切れのディスポ鑷子とか‥‥

そもそもデカ鑷子、使わないよ〜
オペ室ではありませんのでガーゼテクニックも不要。滅菌ものはほぼない。病棟やオペ感覚で言えば、保育園なんかほぼ全域が

不潔区域

です。清潔なのはせいぜい調理室と調乳室くらい。災害用救急箱ならまだ分かるが、それにしても滅菌ガーゼすらないのに(大量の10年ものの未滅菌ガーゼがそのままの姿で入ってるレベル笑)なんの清潔操作が必要なのか。

色々意味不明だったのですが、とりあえず

狭い保育園の狭いスペースに10年使わなかった不潔な医療備品を置いておく余裕はないので

断捨離。
さようなら〜〜

あースッキリした、と安心してたら。

どっこい。

新しい災害用救急箱セットを購入したら

またデカ鑷子が入ってる。

うわ、なんで⁈
マジ不要品!

‥‥どうやら昔の方針で「災害用救急箱にはピンセットを入れろ」というのがあり、それを読んだ人たちが「とりあえず大は小を兼ねるだろう」といういい加減な理由で入れることにしたらしい。

えーっと、単にデカいだけでは、保育園だと使い物にならないのですが‥‥

というか、会社ですら使い道がおもいつかない。

園児を脅すくらいでしょうか?
ほらほら、いい子にしないとこーんな恐ろしい武器(医療)使われるかもよ〜

うーん、非現実的だ。
どこか保育園でデカ鑷子をヘビーユーズしてる人いたら教えてください。