クラブチームとかって、始める時は案外簡単なのに、辞める時はなかなか難しいというか、辞め方も色々だなーって思います。


子供達は1度前のチームから移動したのだけど、きっかけは色々で。


色々な事が嫌になって辞める事に至りました。


けど、それは親の意見と言うよりは子供達の意見であって、それを尊重する形にしました。


年度末の3月に、次の更新があるのだけれど、更新をせずクラブチームを移動することにしました、というのを2月中旬頃伝えて、「3月いっぱいで辞める」という環境の中でもクラブチームに残ってやっていました。


それは、経験として色んな感情が渦巻く中、良い経験になるものなんだと思います。


人によっては、「もう明日から来ません」みたいに、急に辞めちゃう事とかもあったりするけど、私はできればそういうことをしたくない。

最後の最後まで、きちんと付き合って、段階を踏んで辞めたい、そう思うからです。



仕事で得た事かと思うんですが、1番最初に働いたお店で、「業界は狭いのだから、変な辞め方とかしない方がいい」と教えられたのですが、1番大変だったのは辞める1年前には報告しなければならないという店もありました。


そのせいで、飛んじゃう若い子は何人か見てました。


私が辞めると伝えてから、2~3人飛んだ気がします。



結局、きちゆと1年働いて、『ありがとうございました』と辞める事ができたので、私は気持ちよく辞めたし、何も後ろめたい事は無かったです。

辞め方って大事だと思います。


後腐れなく、けど誠実に仕事をこなして来た結果、清々しく辞められると思うのです。



さて、年度末になると、サッカーのクラブチームもまぁ、色々と騒動があります。



新しく移った今のチームは、まだ若いチームなので、もちろん色々とあります。


6年生の卒業と共に、1人辞め、2人辞め、結局今のところ4人辞めることになりました。


どの子も実力的には上手い子ばかりです。


来年度は、

新6年生 4人→2人

新5年生 3人→2人

新4年生 9人→8人

新3年生 1人→1人

新2年生 1人→1人


なかなか少ないチームです。


私は小学生のうちは、基礎をしっかりやったらいいと思った派なので、正直どこでも楽しく基礎をしっかりやってくれる所ならOKかなって思ってます。


本人が辛くなったら考えるけど…


本人達は変わるつもりは更々無さそうなので、そこはもう子供達に任せます。



強いチームに居ても、基礎が全然だったり、チームとして強いだけだと、中学、高校に行った時に困るのは自分なので(もちろん続けるならですが。)、とにかく小学生のうちは基本みっちりで。


けど、それだけでは困るからと、フットサルチームにも所属することにしました。

それもまた、立ち上げのメンバーです。

実績は、そちらで作ればいいかなと思っていたので、サッカーのクラブチームとしての戦績はそこまで考えずに、子供個人が上手くなればいいと思って今のクラブチームを選びました。



そもそも、今でこそサッカーのクラブチームのうちの学年は9人から8人になったのだけど、子供達が今のチームに決めたときは、実はうちの学年は0人でした。笑


その上でそこでやることに決めたのだから、少なくなった所で別に気になりません。


それよりも、少数精鋭になるんじゃないかと期待もしています。


上の学年は、ちょっと心配かな。

兄弟で来ているところもあるので、上の子が辞めたら、全体的に少なくなってしまうかもしれないけれど、それはそれ。


ま、楽しくサッカーが出来れば、そして基礎がしっかりできたらそれでいいかな、と思いっています。



6年生の卒業が見える頃、5年生の子が1人、辞める事になりました。

その子はもうずっとそのチームでやっていたのだけど、多分6年生の卒業と共に自分の事も考えたのでは無いかなと思います。


そこから4年生の子が1人。


5年生と3年生の兄弟が2人。


どの子も上手な子です。


ですが、あとから辞めた4年生と5年生の子はなかなか下の子とのトラブルが耐えない子達でした。

なので、実はちょっとホッとしている3年生が居るのも事実です。


そして、最初の5年生以外の子達は、辞めるのも突然でした。

なんならコーチにも一言も相談もなく、LINE1本で辞めてしまった4年生の子。

今のクラブチームでは、自分が上手くならないからと辞めると言ってそのまま来なくなった5年生と3年生の兄弟。



…なんだかなぁ、って。



最後の挨拶もすることなく、いきなり居なくなってしまうわけです。


そういう辞め方をさせている親にも、なんだかなぁって感じだし、それで成長していって大丈夫かなぁと思ったり。


家庭それぞれなのだと思うけど、そういう子達が高校、大学とバイトをした時に、いきなり飛んだりして、残ったバイトの子の事を考えられない子になったりするんじゃないのかな、と思ったりします。


辞め方、組織との離れ方って、大事なんだと思うんだけどな、と思う年度末でした。