もうこれは、切っても切れないものだとは思っている。


子が成長していく上で、親はどこまで許容したらいいのか悩む。


できれば、子供達が「大丈夫っ!」と言っているのなら、そこは応援したい所ではあるけれど、実は気が気じゃない母…悲しい


事の発端は、昨夜。

明日、H君の家に遊びに行ってもいい?」という所から。

H君の家は、家から1.5kmほど離れた家。(はっきりとした位置は知らない。)

いつもなら2人で行くところを今日は緑が行くことになった。


もちろん、抜かりのない緑は「ちゃんとお母さんが居るから」って付け加えて。


最近、私の周りでは「親が居る時は家にお呼ばれされた時に遊びに行ってもいい」というルールが出来た。

その上で、友達の家のマナーも覚えていったらいいと思っている。



とりあえず、緑が約束して来たので、宿題終えたら行ってもいいよと母。(あ…今気付いたけど、月曜日の準備してないじゃん真顔)

けど、ホントは青と2人で行ってほしい…。


でも、約束してきたのは緑で、青の宿題が終わるまで待たせるのはまた違うし…と。


今日は緑だけで行かせる事にしました。

(ホントは、すっごく心配…悲しい)


そこから遅れる事20分。


青も後から行きました。


そして母は1人ハラハラしています。



どうやら私の知らないうちに、そっち方向には時々遊びに行っていたみたいだから、本人達は「大丈夫っ!!」と言うけど、本当の本当は、母は心配。

事故とか、事件とか。

そもそも、平和な地域ではあるけど。

それでも心配悲しい



多分この親の葛藤を乗り越えて、子供達は自分達で出来ることを覚えてそうして成長していくんだと思うけど…


思うけどっ!!



それでも心配してるんです悲しい


平気なフリして、ホントは「送って行ってあげた方がいいかな」とか考えたりはしてるんです。


けど、子供達の自立や成長は大事。



母の葛藤は続きます悲しい