▲焼く前です。綺麗に出来上がるといいな(⌒▽⌒)
▲焼き上がりです。見るも無残なお姿に。・゚・(ノД`)・゚・。
★レシピはこちら>>
ポンデケージョを作るのはこれで3回目です。
過去に制作したポンデケージョの記事はこちらにあります。
・【2012年09月23日作成】白玉粉の和風ポンデケージョ
・【2012年10月02日作成】白玉粉の和風ポンデケージョ
【 モデル 】
『家庭教師ヒットマンREBORN!』に登場するヒバードちゃん達をモデルにしました。
ロールも作りたいんですけど、難しくてまともに作れた例がありません。
【 食材 】
白玉粉:「玉三 白玉粉」川光物産株式会社
粉チーズ(パルメザンチーズ):「PARMESAN 100% NATURAL CHEESE, POWDER CHEESE」ユニオンチーズ株式会社製造、ジャパンミルクネット株式会社販売
牛乳:「タカナシ 北海道さわやか家族」高梨乳業株式会社
卵:ロードアイランドレッド
砂糖:「上白糖 J-1kg」三井製糖株式会社
塩:「阿波の国 なるとの塩」鳴門塩業株式会社
【 データ 】
次の量で作りました。
粉チーズ(パルメザンチーズ):50g
牛乳:70cc(形成時にいくらか足しました)
その他はレシピの分量と同じです。
寝かせ時間:1時間以上
予熱時間:250℃で15分
焼き時間(ヒバード型):180℃で20分
焼き時間(丸型):180℃で18分
266.5gの生地を、ヒバード型5個、丸型6個(24.5gぐらい)に分けました。
【 前回と今回の違い 】
1.粉チーズ
別会社の製品に変えました。
2.制作手順
レシピでは、生地を寝かせてから分割する手順ですが、間違えて分割してから寝かせてしまいました。
冷蔵庫から出した時、丸めるのが大変なぐらい硬かったです。
生地にミルクを足して練り直しました。
3.寝かせ時間
1時間以上寝かせ(という名の放置をし)ました。
4.形成時間
ヒバード型の形成に結構時間が掛かりました。
丸型はヒバード型の後に形成したので、冷蔵庫内での寝かせ時間のみならず、常温での放置時間も長かったです。
5.予熱時間と焼き時間
前回:予熱時間が200℃で30分。
焼き時間が200℃で8分+180℃で10分。
今回:予熱時間が250℃で15分。
ヒバード型は焼き時間が180℃で20分。
丸型は焼き時間が180℃で18分。
6.大きさ
前回よりも少しサイズを大きくしました。
【 感想 】
一番最初に作った時と総焼き時間が一緒なのに、ぜんぜん違う出来上がりになりました。
丸型もヒバード型と同じような感じです。
また、前回、前前回よりも苦味の強い味になりました。
▲9月23日のポン・デ・ケージョ
思い当たるのは、予熱温度を高く設定した事、分割してから寝かせた事、寝かせ時間を長くした事、形成時間が長かった事、サイズを大きくした事の5つです。
苦味に関しては、粉チーズを変えたせいもあると思います。
粉チーズを食べ比べてみたら、森永乳業販売のものは苦味が少なく塩気が濃く、ジャパンミルクネット販売のものはその逆でした。
お料理に合った食材を選ぶのって大切な事ですね。
【 一言 】
どんどん酷くなっていく……。
※味の好みは千差万別なので、あくまで私個人の感想となります。
【 ストックフォト 】
PIXTA、Adobe Stock、photolibrary、Qlean Marketで写真を販売中!
PIXTA
https://pixta.jp/photo/7289856
Adobe Stock
https://stock.adobe.com/jp/stock-photo/id/52635502
photolibrary
https://www.photolibrary.jp/img291/109078_2542487.html
Qlean Market
https://qleanmarket.amanaimages.com/items/FYI07709456?item_type=all&query=%40YUMIKA&whole_price_zones=true
【 おすすめアイテム 】