自分、マニアですが!?「re'Connecting Imaginations」 -40ページ目

サイクルモード行ってきました~!!①

ようやくひと段落したんで、2011年サイクルモード報告です。

因みに今回は去年の教訓をいかして1,000円プラスしてプレミアムタイムでの入場。

※前回はあまりの混み具合に試乗もできずに帰ってきました・・・。


さあ会場に入り、まず目に飛び込んできたのが、コンポメーカーカンパニョーロ。


自分、マニアですが!?「re'Connecting Imaginations」


自分、マニアですが!?「re'Connecting Imaginations」
チェーンリングのボルトが標準でレッド。アクセント効いてるなぁ~。


お次はコルナゴブースへ。


自分、マニアですが!?「re'Connecting Imaginations」
新城選手専用バイクです。 赤と白のジャパンカラーがまぶしい!!


自分、マニアですが!?「re'Connecting Imaginations」
日の丸!!


自分、マニアですが!?「re'Connecting Imaginations」
ネーム入り。


そして、カーボンバイクと言えばLOOK!
自分、マニアですが!?「re'Connecting Imaginations」
今年もありましたモンドリアンカラー。


お隣はDEROSA。
自分、マニアですが!?「re'Connecting Imaginations」
去年も紹介しましたが、ゴールドのラメカラーが購買意欲をそそるIDOL。


ワタクシ一押しのウィリエール。
自分、マニアですが!?「re'Connecting Imaginations」
これも去年から引き続きですね。CENTO1 スーパーレジェッラ。カーボンカラーにイエローの文字が光ります。

欲しいー・・・。


と、思ってたら。
自分、マニアですが!?「re'Connecting Imaginations」
お手頃グレードのイゾアールXPで、同じカラーが出ています。

アルテグラコンポの完成車で\264,000-。ふーむ・・・。


自分、マニアですが!?「re'Connecting Imaginations」
人気メーカーのピナレロ。展示方法も凝ってますねぇ。


自分、マニアですが!?「re'Connecting Imaginations」
なんと木のフレーム!! すいません、メーカーのチェック忘れました・・・。


と、ここら辺で腹が減りました。
自分、マニアですが!?「re'Connecting Imaginations」
仙台のもつ煮込み丼。牛タン入っていてうまかった!!



自分、マニアですが!?「re'Connecting Imaginations」
続きは後半で~。

デジカメステップアップ

去年仕事用として購入した、GRデジタルで写真を撮っていたら、やはり、まんまとカメラにハマりました。

GRデジタルは高性能なレンズを装備して、非常に広角。
更に露出やシャッタースピードなんかを細かく設定したりと、とにかく写真を撮る楽しみが沢山詰まってました。しかし、単焦点なのでズームがありません…それが逆に撮る時に集中できる要素なんですがね。

仕事で室内のリフォーム写真を取る時には最適なのですが、建物外部や風景を取る時にはやはりズームが欲しくなって来ました。

そこで!
今はやりのミラーレス一眼とは何ぞや!?から始まりここ最近は電気屋についつい寄り道しては、カメラコーナーへ直行!が癖になってます。

最初のお目当てはこれ。
photo:01

最近出たNikonのミラーレス一眼、1シリーズ。

コンパクトデジカメのボディサイズに一眼グレードのレンズセット。
これがミラーレス一眼の最大の特徴じゃないでしょうか。

あとはこれ。
photo:02

SONY NEX-5N

他にもパナソニックのGFシリーズなども見たのですが、どうにも見た目のバランスと使いどころがしっくりこない。

そんなこんなで、先日カメラ愛好家でもある弟に相談したところ、ミラーレス一眼にこだわらずに、高級コンデジの路線もありでは?との助言を貰いました。

そこから急浮上してきたのが、こちらのカメラ。
photo:03

FUJIFILM X10
レンズは変えられないけど、広角28mm~112mmの光学四倍ズーム。
で、F値が2.0~望遠でもF2.8という、明るいレンズ。
更にファインダーも内蔵されてます。
これはGRとの二台持ちに最適かな⁉

まあなんと言っても急浮上最大の理由はメイドインジャパンで、形がカッコいい!なんですけどね。
photo:04


今回は弟に相談乗ってもらい視野を拡げる事が出来ました。
そのままだったらミラーレス一眼路線で行ってこのカメラに出会わなかったな。
ありがとうー!

うーん、X10調べれば調べる程購買意欲が湧いてきます。
近々買っちゃうな…あせる

すぎやまこういち先生の素晴らしすぎる曲

前の記事の続きです。
ドラクエの素晴らしすぎる曲がノンストップでつなげてある動画がありました。
よくよく聴いてもすごいと思います。
特に、FC時代の少ない音源を使い切っての多様な音楽表現はもはや神と言わざるを得ない・・・!
で、スーパーファミコン時代のドラクエ一発目のDQ5。
豊富な音源を使い切っての躍動感あふれる感じもまたいいっ!

夜の残業のお供に作業用BGMとして利用させていただいております。